コラム

【書評】Life after Google──なぜGoogleの時代が終わるのか

2018年08月10日(金)16時00分

データセンターが競争力の源泉というGoogle時代の終焉

Gilder氏はまもなくGoogleの時代が終わると宣言しているが、Googleの売り上げや企業規模が急に縮小するといっているわけではない。「Googleは10年後も重要な企業であることは間違いない」と言っている。

ただGoogleに代表されるような米シリコンバレーのビジネスの仕方や、考え方、理想などが崩壊する、とGilder氏は主張する。正確にはGoogleという「時代の仕組み(system of the world)」が崩壊する、と表現している。

Googleという「時代の仕組み」とはどういうものを指すのだろう。同氏によると、主には(1)できるだけ多くのデータを集めてAIで解析するという仕組み、(2)サービスを無料で提供し広告収入を得るという仕組み、(3)AIは今後加速度を増して進化し人間より優秀になるという考え方。(4)AIを進化させるために優れた大学教育が必要だという考え方、などが時代にそぐわなくなってきている、という。Googleという「時代の仕組み」は、こうした実際のビジネス戦略から思想までを包括している。(3)、(4)はGoogle1社というより、シリコンバレーや米IT業界で現在主流となっている考え方を指している。

ではなぜこうした戦略や考え方が時代遅れになろうとしているのだろうか。
「(1)できるだけ多くのデータを集めてAIで解析するという仕組み」は、ビッグデータと呼ばれるような戦略や考え方を指している。Googleは、検索を始め、メールやスケジュール、地図などで、ユーザーのデータを大量にデータセンターに集め、最新の半導体と最新のソフトウエアで解析している。

Googleの強さの源泉は検索エンジンにあると思っている人が多いが、Googleの前CEOのEric Schmidt氏は前職のSUN時代に「これからの時代は、無数のサーバーを高速ネットワークでつなぎ、優秀な検索とソート技術を持つところが勝つ」と語っている。まさにその考え通りのことを同氏は、Googleに入社して実現した。Googleは電力が豊富な地域に大規模データセンターを設け、半導体を自社開発し、高速ネットワークでつないでいる。世界屈指のデータセンターを構築している。

この世界屈指のデータセンターこそがGoogleの強さの源泉である、と投資家のBechtolsheim氏は語っている。「巨大データセンターさえできれば、あとは好きなサービスを次々ローンチさせるだけ。競合他社は追いつけなくなる」と言うのだ。

一方で、巨大データセンターには問題もある。ブロックチェーンなどの非中央集権型のコンピューティングの仕組みに比べると、設計思想的にハッキングに弱い。1社のデータセンターをハックするのと、世界中に点在する何万というコンピューターのをすべてハックするのでは、当然ながら前者の方がハックしやすい。

データーセンターからブロックチェーンへ

またデータセンターが大きくなればなるほど、追加投資のコストパフォーマンスが悪くなる。追加でサーバーを大量に購入してデータセンターを大幅増築しても、サービス内容はそれほど変わらないし、売り上げがそれほど伸びるわけでもない。

Googleのデータセンター担当重役のUrs  Holzle氏は、7年間でデータセンターの通信帯域を6倍にした。コストはかなりかかったが、それでも十分な速度は出ない、と言う。「もう限界に近づいている」と語っているそうだ。

データセンターの一極集中型よりブロックチェーンのような分散型のほうがセキュリティが優れている、という議論はこれまでに何度も聞いたことがある。しかしデータセンターの投資対効果が小さくなる一方なので、データセンターの巨大化には限度がある、という議論は、これまで耳にしたことがなかった。もしこの議論が正しければ、確かに時代は新しいパラダイムに向かうのかもしれない。

「(2)サービスを無料で提供し広告収入を得るという仕組み」が時代遅れになりつつある、という主張の根拠として、Gilder氏は、iPhoneの広告ブロッカーを挙げている。Appleは、ユーザーの要望を反映してiPhoneに広告ブロッカーを搭載した。Googleのモバイル広告の売り上げの75%はiPhoneからといわれており、広告ブロッカーがGoogleにとって大打撃になったといわれている。

また広告の最適化のために、行動履歴や購買履歴を始めとするプライバシーにかかわるようなデータを事業者が収集するという今のあり方に対しても、消費者が反発するようになる、という。特にデータ漏洩などの事件が増えてくれば、消費者の反発が強まっていくはずだと、している。

これがGoogleの時代が終わるというGilder氏の主張の根拠だが、僕には正直よく分からない。嫌な広告は排除したいという人の方が増えていくのか、広告は我慢するので無料のサービスのほうがいいという人が根強く残るのか。どっちなんだろう。注意深く推移を見守っていきたい。

「(3)AIは今後加速度を増して進化し人間より優秀になるという考え方」、「(4)AIを進化させるために優れた大学教育が必要だという考え方」が時代遅れになるという主張に関しては、個人的には大変興味があるものの、本題ではないのであとで議論したい。まずはGoogleという「時代の仕組み」が終わったとき、どのような時代になるとGilder氏は主張しているのか。そこの部分を見ていこう。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

決算に厳しい目、FOMCは無風か=今週の米株式市場

ビジネス

中国工業部門企業利益、1─3月は4.3%増に鈍化 

ビジネス

米地銀リパブリック・ファーストが公的管理下に、同業

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年2月以来の低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ」「ゲーム」「へのへのもへじ」

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 5

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 6

    走行中なのに運転手を殴打、バスは建物に衝突...衝撃…

  • 7

    ロシア軍「Mi8ヘリコプター」にウクライナ軍HIMARSが…

  • 8

    ロシア黒海艦隊「最古の艦艇」がウクライナ軍による…

  • 9

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 9

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 10

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story