最新記事

リーダーシップ

仕事の中で「人間らしさ」を取り戻すヒントは哲学にあり

What Philosophy Can Teach You About Being a Better Leader

2020年8月14日(金)13時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

哲学者たちは千年以上ものあいだ「よい人生」とはどんな人生か問い続けてきた(写真提供:石膏像ドットコム)

<職場の道具や歯車にならないために、偉大な哲学者たちから学ぶ「善の基準」>

職場で自分が「会社の単なる道具」「他人のために機能する歯車のひとつ」だと感じたことはないだろうか。本書『よきリーダーは哲学に学ぶ』(石井ひろみ訳、CCCメディアハウス)は、そんな問いかけから始まっている。

19世紀半ば、若きジャーナリストだったカール・マルクスは、労働者の悲惨な状況に憤慨していた。当時のヨーロッパは経済の効率化を推し進めようと躍起になっていた。多くの富を生み出すために、労働者は近代的な工場で精緻な設計図に基づいた単純作業を繰り返していた。仕事を通して自己実現どころか自己否定をするようになり、幸せを感じることもなく、頭も体も疲れていた。マルクスは、職場に人間らしさが欠けていると感じていたのだ。この問題を哲学の世界では、「疎外」と呼んでいる。

マルクスと同様に、現代の職場に人間らしさが失われていると危機感を抱いているのが、本書の4人の著者、アリソン・レイノルズ氏、ドミニク・ホウルダー氏、ジュールス・ゴダード氏、デイヴィット・ルイス氏である。それぞれロンドン・ビジネススクールなど一流のビジネススクールに所属している。

通常ビジネススクールでは、経済学やファイナンスに重きが置かれてきた。近年は心理学も取り入れられるようになっているが、哲学をビジネススクールのプログラムに伝統的に取り入れてきたのが、名門ロンドン・ビジネススクールだ。設立者のひとりであるチャールズ・ハンディが哲学を取り入れたのが始まりで、その教え子であり、本書の著者のひとりであるジュールス・ゴダード氏に引き継がれてきた。

本書では、哲学者たちの声に耳を傾け、現代の職場でだれもがぶつかるであろう問題と向き合う方法を提唱している。職場の「道具」や「歯車」にならないためにはどうしたらいいのだろうか。

哲学が教えるよい人生とは

心理学者は、「よい人生を送ること」は「いい気分になること」だと考えている。しかし、著者は、「いい気分」になることと「良い人生」を送ることが一致するとは限らないという。従業員が「自分は職場で充実している」と感じ、「従業員エンゲージメント調査」で数値化し、それを裏付けていたとしても、「真に職場で充実しているかどうか」は別の話なのだ。

ポジティブ心理学の創始者であるマーティン・セリグマンは、「よい人生」の概念を主観的な判断や個人の感情から切り離し、キャリアの成功や友情、芸術的センスの向上、哲学の修士号の取得など、価値ある探求に向けさせている。しかし、著者によると、どのように優先順位づけをすべきなのかは明らかではないという。より充実した人生を送りたいなら、より価値がある探求に取り組むべきなのだ。つまり順位づけをする客観的な基準、いわば「善の基準」が必要になる。

その「善の基準」を見つけるためのヒントが、哲学にあると著者はいっている。哲学者たちは千年以上ものあいだ、「よい人生」とはどんな人生か、そして「自分にとっての善」とは何かを問い続けてきた。それにより、誰もが自分の強みや可能性を最大限に発揮できるようにするためだ。「よい人生」について考えるとき、哲学は感情だけにとらわれず、その先にあるものに目を向けるべきだと教えてくれる。

人間中心の組織をデザインする

紀元前に存在したアリストテレスにとって、理性が「善の基準」だ。「真に人間らしく生きる」ことは、理性的に生きると同時に、他人もそうできるように手助けをすることである。「よい人生」を生み出す美徳とは、友情、寛大さ、勇気、粘り強さであり、このような「徳」はそれが発揮されるコンテキストと関連づけて考えることが大切になる。そうした場合に、「やりすぎ(過剰)」でもなく「やらなさすぎ(不足)」でもない、ちょうどいいアプローチ「中庸」を見つけるべきだという。そのためには学ぶことで理性を研鑽することが必要だ。

アリストテレスの時代も現代と同様に、きわめて不安定で先が見えず複雑であいまいだった。彼にとっての理想の職場は、おそらく理性を養い発揮する機会が豊富にあり、それを通して自らの人間性を高められる環境だったと著者は考えている。

<関連記事:部下の話を聞かない人は本当のリーダーではない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税引き上げ、中国が強い不満表明 「断固とした措

ビジネス

アリババ、1─3月期は売上高が予想上回る 利益は大

ビジネス

米USTR、対中関税引き上げ勧告 「不公正」慣行に

ワールド

バイデン大統領、対中関税を大幅引き上げ EVや半導
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 5

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 6

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 7

    アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プー…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最…

  • 10

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中