最新記事

芸術祭

あいちトリエンナーレのささやかな「勝利」

2019年10月8日(火)12時00分
仲俣暁生(フリー編集者、文筆家)

展示を継続した作品の肯定的な力

名古屋市内に戻ると、まず名古屋市美術館に向かった。ここでは今回のトリエンナーレの目玉作品の一つであり、〈表現の不自由展・その後〉の展示中止に抗議して展示形態を一変させたモニカ・メイヤーの〈the clothesline〉の残骸を見なければならないと思いつめていた。

すでにインターネット経由で知ってはいたが、実際に会場を目にすると、その無残な状態はあまりにも痛ましいものだった。大勢の来場者が記入し展示に加えていった小さな紙片はすべて撤去され、未記入の用紙が引き裂かれ、フロアに撒き散らされていた。どんな言葉による批判よりも強い調子の「検閲」への抗議を、モニカ・メイヤーの作品の残骸からは感じざるを得なかった。

だが同時に、この悲痛な叫び声の傍らで展示が続行されている諸作品がもつ力に、励まされる思いがしたことも記しておかなければならない。今回の事件を受けて、すべてのアーティストが足並みを揃えて作品の撤去あるいは展示変更を行ったわけではない。抗議の声明には名を連ねながら、展示を続行した作家もいる。そしてそうした作品は、そのことによってなにかを見るものに訴え続けているのだ。

名古屋市美術館に展示された作品でもっとも強い印象を残したのは、青木美紅の大がかりなインスタレーション作品〈1996〉だった。この数字は作家自身が配偶者間人工授精によって生を受けた年であり、世界で初めてクローン技術により「ドリー」と名付けられた羊が生まれた年でもある。展示スペースにはドリー生誕の地であるスコットランドや羊をモチーフに、ラメ糸で刺繍した大がかりな絵画作品や、小部屋を模した立体作品、そこにしつられられた絵本のゾートロープなどが、過剰と思えるほど詰め込まれていた。それらは生殖や生命をめぐる複雑な作者自身の感情や思想を表現すると同時に、死せる作品、つまり展示中止や形態をネガティヴに変更した作品より、いわば「生き続けている」作品のほうが、どうしても肯定的な力をもってしまうという端的な事実をも教えてくれた。

もちろん、それは展示を継続した作家たちがモニカ・メイヤーらの姿勢を批判しているという意味ではない。あくまでも作品を見る者のうちで生じた個人的な出来事なのだが、これは私にとってまったく予想外のことだった。

P9043309.JPG

展示形態変更後のモニカ・メイヤー〈the clothesline〉

P9043331.JPG

青木美紅〈1996〉

ロンディノーネ作品の展示継続がトリエンナーレを救った

名古屋市美術館から愛知芸術文化センターに移動すると、ようやく本丸にたどり着いたという気分と同時に、展示中止作品がもっとも多いこの場所から受ける、ネガティブなインパクトに対して身構えている自分がいた。とにかく、ここではあまりにも多くの作品が「死んで」いるのだ。8階の愛知県芸術ギャラリーではパク・チョンキャンの〈チャイルド・ソルジャー〉、イム・ミヌクの〈ニュースの終焉〉、タニア・ブルゲラの〈43126〉がすべて展示中止となっており、10階の愛知県美術館ではレジーナ・ホセ・ガリンドの〈LA FIESTA #latinosinjapan〉、クラウディア・マルティネス・ガライの〈・・・でも、あなたは私のものと一緒にいられる・・・〉が展示形態の変更により原型を留めない状態、さらに先に述べたとおり田中功起は〈抽象・家族〉の展示のフレームを「再設定」しており、この日からは入場できない状態になっていた。

愛知芸術文化センターの鬱屈した雰囲気を救ったのは、一度は展示を撤去する姿勢を示していたウーゴ・ロンディノーネの〈孤独のボキャブラリー〉がそのまま残ったことだ。広いワンフロアに45体のピエロが思い思いのポーズで座ったり身を横たえたりしているこの作品こそが、今回のあいちトリエンナーレにおける最大のイコンだったと私は考える。決して幸福な状態にいるとは思えないピエロたちの傍らで、観客が自らも同じポーズをとったり、寝そべってみたりする行為は、ある意味であの少女像の隣の椅子に腰掛けてみる行為に等しい。誰にでも親しみやすく、作品としての奥行もあるこの展示までが欠けていたら、今回のトリエンナーレは持ちこたえられなかっただろう。展示継続の説得を行ったキュレーターの努力を惜しみなく讃えたい。

P9043338.JPG

ウーゴ・ロンディノーネ〈孤独のボキャブラリー〉(部分)

この会場でもっとも印象に残った作品はワリード・べシュティの〈FedEx〉と〈トラベル・ピクチャーズ〉だった。前者は中に何も入っていないガラスの立方体がさまざまに破損した状態で、同じサイズのFedExの箱に載せられている。これは実際にFedExのサービスを使ってガラス箱を発送し、受け取った状態をそのまま展示したもので、グローバリゼーションがもたらす光と影についての分かりやすい隠喩になっている。後者は旧東ベルリンにあったイラク大使館の廃墟の写真だが、べシュティは世界中を移動する際にあえて感光防護対策をせず、空港の手荷物検査によるX線に晒すことで不思議な効果を加えている。

この一連の写真を「美しい」と思うことが正しい受け止め方なのかはわからないが、私はとても美しいと感じた。この作品の美しさのなかにあらゆる複雑な感情が、そしてそれを手懐けるアートの力がある。芸術監督が今回のトリエンナーレのテーマとして設定した「情の時代 Taming Y/Our Passion」のコンセプトは、この作品において十分に機能していたと思う。

ところで、愛知芸術文化センターでは〈表現の不自由展・その後〉が本来展示されていた場所を見落としたまま、会場を出てしまった。すでに展示スペースに至る通路は扉で封鎖されており、注意していないと気づかない状態だった。私が訪れた後になってモニカ・メイヤーのスタイルを取り入れた、みずからが自由を奪われた体験を観客が紙に書き壁に貼っていくプロジェクトが始まり、そのスペースが足りないという理由でこの扉が開かれたという報道を見た。

P9043364.JPG

ワリード・べシュティ〈FedEx〉(手前)、〈トラベル・ピクチャーズ〉(壁面)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 9

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 10

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中