コラム

「瓦礫の下から」シリア内戦を伝える市民ジャーナリズム

2016年08月13日(土)06時47分

<激しい戦闘の続くシリア北部のアレッポは今、欧米メディアもなかなか入れない。その代役となっているのがシリア人の市民ジャーナリストたち。なかでも著名なハディ・アブドラは、「政権の暴力」や「瓦礫の中から救出されるシリア人」を撮って世界に伝えてきたが、彼自身が爆弾テロに遭い、瓦礫の下敷きになって重傷を負った。8回の手術を経て50日ぶりに現場復帰したアブドラは......> (写真:現場復帰後、反体制武装組織アハラール・シャム運動の司令官にインタビューするアブドラ=アブドラのリポート映像より)

 7月初め以来、シリア政府軍による封鎖が続いている同国北部のアレッポ東部地域で、6日に反体制勢力が封鎖を解除したと宣言した。現地からの報道では、反体制勢力が8月になって大規模な攻勢に出ている。政府軍も空爆を強化しており、なお激しい攻防が続いているようだ。

【参考記事】内戦下アレッポで住民200万人の水道網がストップ

 6日に反体制勢力による攻勢が伝えられる中で、アレッポからの新着レポートが届いた。私がインターネットで登録しているアレッポにいる市民ジャーナリスト、ハディ・アブドラのビデオリポートだった。アブドラはシリアの反体制地域で活動する市民ジャーナリストだが、6月16日に自宅に仕掛けられていた爆弾が爆発し、瓦礫の下敷きになって両足を骨折するなど大けがをし、トルコに運ばれて入院していた。一緒にいたカメラマンのハレド・エッサは10日後に死亡した。爆発は著名なジャーナリストである彼の暗殺を狙ったものという見方が強い。ほぼ50日ぶりのジャーナリストとしての現場復帰である。

 足だけでなく、内臓も痛めて、病院で8回の手術をしたという。復帰後初めてのビデオリポートは、アレッポの反体制勢力による攻勢の最前線に立っているアハラーム・シャム運動の司令官の、8月5日に行ったインタビューだった。アブドラは両足の膝から下は包帯がまかれ、車いすに座ってのインタビュー。1か月半の入院のせいか以前と比べて痩せている印象だったが、アブドラがジャーナリズムの現場に戻ったことを、インターネットサイトも衛星テレビも、反体制系のメディアは一斉にニュースとして取り上げた。

 アラブ世界全域で読まれているアラビア語紙シャルクルアウサト紙は、アレッポ攻防戦をめぐる記事の中で、アブドラによるインタビューであることを明示してアハラール・シャム運動の司令官の「短期間で少ない犠牲によって大きな前進を実現した。原動力となっているのは、異なる勢力が力を合わせて戦っていることだ」という言葉を紹介した。このような扱いになるのも、アラブ世界でアブドラの情報の信頼性とともに、彼が「シリア内戦の現場」を代表するジャーナリストとして知られている証拠である。

 私は今年6月にシリア反体制地域で活動する市民ジャーナリズムについて情報を集めていて、ちょうどアブドラのことを知った。彼のこれまでのビデオリポートをチェックしているときに、彼が爆弾テロを受けて負傷したというニュースに接した。その時のことは、いま発売されている月刊誌「Journalism(ジャーナリズム)」(朝日新聞出版)8月号の[海外メディア報告]で「シリアの市民ジャーナリズム 驚嘆すべき命がけの闘い」として寄稿している。シリアの市民ジャーナリズムについてこれまで日本ではほとんど紹介されていない。Journalism誌の記事では、アブドラが重傷を負ったところまでが入っているので、8月になってのアブドラの退院と現場復帰は、私にとってもうれしい知らせとなった。

【参考記事】地獄と化すアレッポで政府軍に抵抗する子供たち

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、日米欧台の工業用樹脂に反ダンピング調査 最大

ワールド

スロバキア首相銃撃事件、内相が単独犯行でない可能性

ビジネス

独メルセデス、米アラバマ州工場の労働者が労組結成を

ビジネス

中国人民元建て債、4月も海外勢保有拡大 国債は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『…

  • 5

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 6

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの…

  • 7

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 8

    「すごく恥ずかしい...」オリヴィア・ロドリゴ、ライ…

  • 9

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 10

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 10

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story