コラム

【書評】Life after Google──なぜGoogleの時代が終わるのか

2018年08月10日(金)16時00分

シンギュラリティは来ない!?

さてGoogleの時代とは、どんな時代なのか。いつ終わり、次にどのような時代がくるのか。この本のそういったメインテーマとは別に、ほかにも興味深いGilder氏の時代考察がこの本の中にはいくつも出てくる。例えばAI新聞編集長としては、「(3)AIは今後加速度を増して進化し人間より優秀になるという考え方」が終わる、という主張が一番気になった。

Gilder氏は、AI万能主義者ではない。AIを単なる数理モデルと考えていて、実際の脳とは大きく異なるものだと考えている。

「実際の脳の研究では、人間の脳はAIのようなロジックマシンではなく、感覚プロセッサーであることが分かってきた。だが今のAI産業は、ロジックマシンとしての研究開発を続けている」と言う。

またAIが扱う数学自体にも問題があると言う。「AI研究者は、20世紀数学の最大の発見であるアルゴリズム情報理論とまだ向き合っていない。すべてのロジックは不完全であり、証明できない前提をベースにしていることを、AI研究者たちは理解していない」「今日のコンピューターに使われている決定論数学のロジックでは、情報が持つサプライズに対応できず、本当のクリエーションを反映しない」と言う。

僕自身、最新の脳神経科学、高等数学にうといので、Gilder氏の主張が正しいのかどうかよく分からない。多分、人間や自然、宇宙というものは不確定要素が多分にあり、すべて決まりきった数式で表現できるものではない、というような意見なんだと思う。

また同様の理由で、Gilder氏はシンギュラリティに関しても、懐疑的だ。

本の中では物理学者のMax Tegmark氏が書いた「Life3.0」を取り上げて、批判している。Life3.0は、超人類(サイボーグ)の時代を指している。超人類は、AIを自分の体内に取り込んで、自分で自分を賢くしていくのだという。Tegmark氏によると、今の人類がAIを作る最後の人類になるという。

このTegmark氏の主張に対しGilder氏は、「人間の脳はコンピューターではない。意識である」「意識は思考から生まれるのではなく、思考の源泉である」と反論する。また遺伝子工学についても、「今の遺伝子工学は車のエンジンのチューニングをしているレベル。エンジンを再設計できるようなレベルではない」とする専門家の意見を紹介している。

僕も意識は思考から生まれるのではない、と思っている。あるAI研究者は著書の中で「意識は、自分の思考をメタ認知することではないか」というようなことを書いている。自分が考えていることを、もう一人の自分が上から見ている。そんな状態を意識と定義しているようだ。なので、思考という計算をするAIを、別のAIの思考が認識するという仕組みができれば、意識を作ることができる、と考えているようだ。

確かに考え事をしている自分を、別の自分が眺めているという感覚を持つことがある。思考を認識する思考。これならAIで実装できるかもしれない。

しかし瞑想していると、思考がほぼ停止して、心が澄み渡ることがある。思考はないのだが、そこには意識がしっかりとある。意識はいつも以上に研ぎ澄まされていて、五感を通じて周りの状況を認識している。僕はヨガ、瞑想が趣味なんで、この感覚を頻繁に感じる。Gilder氏の言うように、意識があり、そこから思考が立ち上がっているのが分かる。仏教では、心の奥底には空(くう)と呼ばれる領域があり、そこから直感やクリエイティビティ、感情、思考が起こってくる、と説いているが、まさにそんな感じだ。

本当の意識って何なんだろう。果たしてどれくらいの人が心の仕組みを正確に理解しているのだろうか。

恐らく今のAI研究者は、心の仕組みを十分に理解していない。逆に、心の仕組みを理解するためにAI研究があるのかもしれない。試行錯誤を続けてAIを進化させていく中で、「なるほど人間の脳って、こんなふうになっているのかもしれない」と分かるようになるんだなと思う。

なので今のわれわれの脳の理解のままで、AIは意識を持つようになると断言することは、乱暴過ぎる議論だと思う。遺伝子工学で、人間を自由自在に改良できるようになる、という意見も乱暴だ。

いずれAIが意識を持つようになるかも知れない。遺伝子工学で人間を自由自在に改良できる時代になるかもしれない。でも現状を見る限り、一足飛びにはそういう時代になりそうもない。

次の進化は、シンギュラリティへの一足飛びではなく「ブロックチェーンを使って人間が機械を支配し、機械は頭のいい奴隷として人間に仕える時代になる」とGilder氏は予測している。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ICC、ネタニヤフ氏とハマス幹部の逮捕状請求 米な

ビジネス

米年内利下げ回数は3回未満、インフレ急速に低下せず

ワールド

イラン大統領ヘリ墜落、原因は不明 「米国は関与せず

ビジネス

FRB副議長、インフレ低下持続か「判断は尚早」 慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:スマホ・アプリ健康術
特集:スマホ・アプリ健康術
2024年5月28日号(5/21発売)

健康長寿のカギはスマホとスマートウォッチにあり。アプリで食事・運動・体調を管理する方法

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

  • 2

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 5

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された─…

  • 6

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 7

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 8

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 9

    9年前と今で何も変わらない...ゼンデイヤの「卒アル…

  • 10

    「親ロシア派」フィツォ首相の銃撃犯は「親ロシア派…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 4

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 9

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story