最新記事
映画

再会した幼馴染と現在の夫の間で...映画『パスト ライブス』、胸が張り裂けそうなエンディングの謎

Saying Goodbye to the Past

2024年4月5日(金)19時14分
スー・キム
セリーヌ・ソン監督の『パスト ライブス/再会』

ニューヨークで24年ぶりに再会したノラとヘソンは互いの思いを確かめる COPYRIGHT 2022 ©TWENTY YEARS RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED

<幼なじみの運命の人との再会に複雑な思いが交錯。韓国出身セリーヌ・ソン監督が、実体験に基づく作品『パスト ライブス/再会』の意味を語る>

ニューヨークの、とあるバー。カウンターに座った女性の両隣には、友人でも他人でもない男が2人。誰にとってもすごく特別な夜だ。

これは『パスト ライブス/再会』で衝撃の監督デビューを果たしたセリーヌ・ソンの実体験であり、24年の歳月を隔てて再会を果たした幼なじみの男女の深い「因縁」を描く映画の原点でもある。

エンディングは謎めいていて、主人公のノラ(グレタ・リー)と初恋の相手ヘソン(ユ・テオ)、そして現在の夫アーサー(ジョン・マガロ)の心の内が語られることはない。胸が張り裂けそうなシーンだけれど、誰もが最後に、自分の望んでいたものを手に入れる──監督のソンは本誌にそう語った。

作中のノラとヘソンは幼なじみで引かれ合っていたが、ノラは12歳で韓国を離れてカナダに移住した。監督のソンも幼い時に韓国からカナダに渡り、大人になってからニューヨークに移り住んだ。

そしてある晩、「私はバーにいて、韓国から訪ねてきて韓国語しか話せない幼なじみの男と、英語しか話せない今の夫の間に座っていた」。その瞬間、作品のインスピレーションが湧いたという。

映画の後半でノラとヘソン、アーサーの3人は同じバーに戻り、ああこれが「イニョン」というものかと納得する。イニョンは韓国語で「因縁」の意。そう、この2人は深い縁で結ばれていて、前世でも来世でも出会う運命なのだ。

謎めいたラストシーン

映画化の何年も前に、ニューヨークのバーで幼なじみと今の夫の言葉をせっせと通訳していたとき、ソンは気付いたという。

「私は言語と文化の壁を越えて行き来しているんだ、私自身の内面にある2つのパートを行き来しているんだと......。自分は同時に2つの異なる存在であり、相手によって別の自分になっている。けれど、どちらの存在も自分なの」と彼女は言った。

「すごく特別な感覚だった。なんだか、自分の過去と現在と未来をいっぺんに見ているみたいな感じで」

カウンターバーでの濃密なシーンの先には、謎めいたラストシーンが待っている。そこでは、ノラもヘソンもアーサーも「望んでいたものを手に入れる」らしい。

ヘソンは韓国の首都ソウルから、13時間もかけてニューヨークへ飛んできた。「12歳の少女としてしか覚えていない女性にもう一度会って、過去の扉を閉めるため」だった。

ラストシーンでは、歩道で向き合うノラとヘソンが恍惚とした表情で見つめ合い、空港行きのタクシーを待つ姿が映し出される。2人は無言で熱い抱擁を交わし、最後にヘソンがノラに言う。「じゃ、また(来世で)会おうね」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタなど5社が認証不正、対象車の出荷停止 国交省

ワールド

メキシコ初の女性大統領、シェインバウム氏勝利 現政

ワールド

エルニーニョ、年内にラニーニャに移行へ 世界気象機

ワールド

ジョージア「スパイ法」成立、議長が署名 NGOが提
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 9

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 10

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中