最新記事

THE GLOBAL ECONOMY 2018

異次元緩和に4つの問い 中央銀行は今年「正念場」を迎える

2018年1月11日(木)12時13分
ラグラム・ラジャン(前インド準備銀行総裁、シカゴ大学教授)

外国からの投資は「迷惑客」?

最後の問いは、この間の異次元緩和が先進国におけるリスクに対する姿勢や、新興国と先進国との間の資金移動、中央銀行の独立性に、長期的に想定外の影響を及ぼすかどうかだ。

量的緩和で金利が低下した結果、あらゆるタイプの資産に対するリスクプレミアムが低下することになった。しかし、国際決済銀行(BIS)のクラウディオ・ボリオとウィリアム・ホワイトが警告するように、これは金融サイクルを加速しかねない。

それに、潤沢な流動性が確保されていればレバレッジが高まる。借り手はいくらでも借りられると信じ、負債が膨らんでも大丈夫だと思い込む。そうなると金融システムの脆弱性が増す。だからこそ一部の国の中銀はインフレ目標達成に程遠い状況でも緩和政策の出口を探している。

新興諸国を見れば、金融緩和がいかに金融システムに打撃を与えるかが分かる。主要国の中銀が利下げに動くと、投機的な資金は高利回りを求めて一気に新興市場へと向かう。逆に引き締めに動くと、資金は一気に逃げていく。

13年の「テーパー・タントラム」でも一部の新興国は大打撃を受けた。成長を支えていた大量の資金の突然の流出に対応できなかったからだ。

外国からの投資は、よく「歓迎すべき客」に例えられる。実際、多くの新興市場で歓迎されてきた。しかし、こうした資金は一度に押し寄せたかと思うと、別れの挨拶もなしで一斉に帰っていく。客がいつ到着して、いつ帰るのかを招待した側が知っていれば、それなりの準備もできる。しかし自分たちの都合で勝手に押し掛けては立ち去っていくのでは「迷惑客」だ。

新興国はこうした事態に戸惑い、傷つきながら学習してきただろう。しかし負の波及効果が生じた場合に主要国の中銀が負うべき責任については、今のうちに明確にしておくべきだ。最後に、各国中銀の掲げる目標とその役割についての懸念がある。

かつての中銀は「目標は達成する。だからこちらのやり方に口を出すな」という姿勢を堅持していた。主な役割が高インフレ対策で、主な手段が政策金利の上下(と通貨供給量の若干の調整)だった時代にはそれで良かったのだろう。しかし低インフレの時代には、もはや通用しない。

政策の自由度は素晴らしく高いのに、政策目標を達成する方法に関する現実的・科学的な理解もない。この状況は危険だ。斬新な政策への期待がのしかかる一方で、買い入れが可能な資産にほとんど制限はなく、中銀は誰彼構わず資金需要を満たしてきた。

金融政策がますます財政政策の色彩を帯びるようになり、中央銀行が勝者と敗者を決める権力を持ち始めた。こうなると政治家が疑問を呈し始めるのは時間の問題だ。政治が中銀に口を出し、中銀の独立性と権威が脅かされる事態を招くかもしれない。

08年の金融危機に対する政治の対応の遅れを補うことで、中央銀行は政治の表舞台に立った。この「ヒーロー」の登場で確かに危機は抑えられた。

だが選挙で選ばれたわけでもない強力なヒーローの存在を、政治家は快く思わない。博士号を持ち、特殊な用語を使い、スイスのバーゼルやアメリカのジャクソンホールのような景勝地で内輪の会合を開く──そんな中銀の面々は、ポピュリストやナショナリストが嫌う典型的なエリートだ。

当然、中銀としては自分たちの機能や権限が政治に荒らされる事態は避けたいだろう。ならば知らぬ顔を決め込まず、この間の異例な金融政策の評価を自ら進んで行うべきだ。それが通貨の番人たる中銀の責務だ。

それを怠れば、今年は金融政策が未知の領域をさまよう時代の終わりではなく、新たな漂流の始まりとなってしまうことだろう。

©Project Syndicate

※「THE GLOBAL ECONOMY 2018」特集号はこちらからお買い求めいただけます。




ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラのドイツ工場拡張、地元議会が承認 環境団体は

ビジネス

シェブロン、英北海事業から完全撤退へ 残る資産の売

ワールド

北朝鮮の金与正氏、ロシアとの武器交換を否定=KCN

ワールド

米大統領、トランプ氏の予測違いを揶揄 ダウ4万ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇跡とは程遠い偉業

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 6

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 7

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 8

    半分しか当たらない北朝鮮ミサイル、ロシアに供与と…

  • 9

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 10

    総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中