コラム

スマートフォンが可視化したフランス警察の市民への暴力行使の記録『暴力をめぐる対話』

2022年09月22日(木)15時45分

さらに、ジャーナリストがそうした発言を以下のように補完する。


「こういう問題は過激な活動家たちや貧しい地域内に限られていて、暴力行使と司法の例外措置の実験場になっていた。俺たちはモルモットだよ。それが俺の意見だ。譲歩はしない。例外裁判と警察の行動規範の実験動物だ。それが以前は無関係だった場所に及んでいる。つまり"周縁"にいる白人たちだ。そのために警察の暴力が問題になった」

スマートフォンが可視化した暴力

こうした映像と発言の構成には、バンリュー(郊外)の団地に暮らす若者たちに加えられる暴力も視野に入れようとする意図が見えるが、もう少し先でそれがより明確になる。

ジエド・ベンナとブーナ・トラオレというふたりの若者の写真と、「2005年10月27日、パリ郊外、警察に追跡され感電死」というテロップが映し出される。フランスではこの事件をきっかけにバンリューの若者たちが暴動を起こし、全土に波及した。ウーダ・ベニャミナ監督はこの出来事にインスパイアされて『ディヴァイン』(16)を、同様にラジ・リ監督は『レ・ミゼラブル』(19)を作った。本作はそんな2005年の事件からさらに遡り、1986年にデモ参加中に殴られて死亡した学生マリク・ウスキーヌにも光を当てている。

そうしたことを踏まえると、スマートフォンが状況を一変させ、警察の暴力を撮影して配信できるようになったという出演者たちの指摘も違った意味を持つ。先ほど心理セラピストやジャーナリストが指摘していたように、警察の暴力は見えないものとして30年前から存在していたが、スマートフォンによってそれが可視化されるようになったということだ。つまり本作は、黄色いベストに加えられる暴力だけではなく、ずっと以前から存在していた暴力を扱っている。

「国家は正当な暴力行使を独占的に保持する」

しかし、マクロン政権は単にそれを引き継いだだけではない。エリゼ宮の警備責任者アレクサンドル・ベナラが(本作のメインカットになっている)、街頭で警官になりすまして市民に暴行を加えている現場をとらえた映像が、マクロン以後の暴力を象徴しているともえる。

ジャーナリスト/弁護士のホアン・ブランコが書いた『さらば偽造された大統領--マクロンとフランスの特権ブルジョワジー--』には、そのベナラについて、以下のような記述がある。

919lsbKsibL.jpg

『さらば偽造された大統領--マクロンとフランスの特権ブルジョワジー--』ホアン・ブランコ 杉村昌昭・出岡良彦・川端聡子訳(岩波書店、2020年)


「ベナラは、憲兵隊の予備役の支えのもとでエリゼ宮を警備し、市民を追い返せとの命令を受けていた。ベナラは、全国家公務員の人事を発令する場所であるエリゼ宮の警備に動員された憲兵と警官の監督を務めていた。信じ難いことに、このシステムが継続するならば、数週間の研修を受けただけで、特別な資格もなく、政治的判断以外にいかなる組織のコントロールも受けない警備員を、政府の中枢に特別任用できることになる。それは、ただひとりの男に奉仕するためであり、ベナラにこの国の治安部隊すべてに対する「事実上の」の権限を与えるためだった」

本作の導入部には、「国家は正当な暴力行使を独占的に保持する」というマックス・ヴェーバーの引用がある。そのため正当性が様々な角度から検証されていくが、緻密に構成された映像と対話に触れれば、その答えは自ずと明確になるだろう。

>>■■映画『暴力をめぐる対話』予告動画はこちら■■

ダヴィッド・デュフレーヌ監督の『暴力をめぐる対話』9月24日(土)よりユーロスペースほか全国にて順次公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ジョージア「スパイ法案」、大統領が拒否権発動

ビジネス

必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマン

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 5

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 8

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 9

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story