コラム

オルト・ライト・ケインズ主義の特質と問題点

2017年02月28日(火)13時30分

トランプやバノンのこれまでの言動が示すように、彼らオルト・ライト派もまた、「グローバル化の進展によって、アメリカの労働者は損失を被り、アジアの新興諸国はその犠牲によって豊かになった」といった、ゼロ・サム的な国際競争主義の世界観を色濃く持っている。

そして、第1期クリントン時代のアメリカが、GATTおよびWTOのような多角主義的通商枠組みをしばしば無視し、二国間主義(Bilateralism)や一方主義(Unilateralism)に傾きがちだったのと同様に、トランプ政権もまた、TPPのような多角的協定を忌避し、二国間の「ディール」を対外通商政策の基本戦略に据えようとしているのである。

経済学者的な観点からいえば、このオルト・ライト派の世界経済像は、全体から切り離された現実の一断片を、きわめて歪められたかたちで描写したものにすぎない。確かに、アメリカのかつての工業地帯が現在ではラストベルトと呼ばれるまでに衰退したのは、東アジアを中心とする他の工業国からの輸入の拡大によるものである。しかし、それは単に、工業製品の比較優位がアメリカからアジアにシフトしたというに過ぎない。それは、アメリカがアジアから所得や雇用を奪われたというわけでは必ずしもないのである。

リカード以来の比較優位の考え方とは、仮に一国である産業が比較劣位になれば、必ず別の産業が比較優位になるというものである。実際、アップル、マイクロソフト、グーグル、インテルといった巨大IT企業に代表されるアメリカのハイテク産業は、西海岸のシリコンバレーを拠点に拡大し、世界各国に知的生産物を供給し、世界中から利益を吸い上げている。さらに、アメリカには元々、農業という圧倒的な比較優位産業が存在する。さらには、シェールガスという新たな比較優位産業も登場している。アメリカ経済はこうして、一国全体としては十分な繁栄を享受している。

つまり、アメリカのラストベルトの繁栄を奪ったのは、アジアというよりはむしろアメリカのシリコンバレーその他なのである。ラストベルトという一地域によってアメリカ経済を代表させるというのは、現実世界の一部を恣意的に強調するものに他ならない。

やがては「普通のケインズ主義」に収斂?

現時点において、トランプ政権に関して最も危惧されているのは、その国際競争主義的かつ反グローバリズム的な世界観が、具体的な通商政策として具現化される可能性についてである。一部の報道によれば、既に政権内では、アメリカが貿易赤字を持つ国からの輸入品に対して高い国境税を課すなどの政策が検討されているようである。日米貿易摩擦が頂点にあった90年代よりは目立たなくなったとはいえ、現在でもアメリカが中国に次いで2番目に大きな貿易赤字を持つ日本の立場としては、人ごとでは済まされない。

やや楽観的にすぎるかもしれないが、筆者自身は、トランプ政権の通商政策は、これから具体化される都度に軋轢を生じさせる可能性は確かにあるにしても、いずれも尻すぼみに終わり、結果的にはさしたる弊害も効果も残さずに収束するのではないかと予想している。

オルト・ライト・ケインズ主義のオルト・ライト的たるゆえんは、その反グローバリズム志向にあるのだから、その部分が消失すれば、それは単なるケインズ主義でしかない。つまり、トランプ政権の政策プログラムはやがて、公共事業で雇用を拡大させるというような「普通のケインズ主義」に収斂していくわけである。

筆者がそう予想するのは、あの2期8年にわたるクリントン政権の通商政策が、まさしくそのような推移を遂げてきたからである。制裁措置をちらつかせて日本を脅しつつ、輸入自主拡大のような無理筋の政策を強引に受け入れさせようとしたクリントン政権の通商戦略は、結局は何の具体的な結果も残さずに終わった。それは何よりも、クリントン政権の通商政策には「理」というものがなかったからである。上述のように、そのやり方は、日本以外の諸外国からだけではなく、アメリカ国内の専門家からの批判をも招いていたのである。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 5

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 8

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 9

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story