最新記事

BOOKS

「物語はイズムを超える」翻訳家・くぼたのぞみと読み解くアフリカ文学の旗手・アディーチェ

2020年1月16日(木)18時00分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus 写真:笹島康仁

作品が出るたびに世界の文学賞をとり、「いずれはノーベル賞」の呼び声が高いナイジェリア出身の作家がいる。

チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ。恋愛小説の中に、ポストコロニアル、移民、ジェンダーなどの現実を、鋭い観察眼とリアルな描写、ときに皮肉とユーモアを交えた筆致で描き出す。

「物語の力で、使い古された『フェミニズム』や『アフリカ』という言葉に息吹を吹き込んだ。これはイズム(主義、概念)ではできないことです」

アディーチェ作品の邦訳をすべて手がけてきた、翻訳家のくぼたのぞみさんは言う。

物語の持つ力とはなにか。本に描かれた場面などをもとに、読み解いてもらった。


200110_Adichie.jpg

チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ(2017年4月、ニューヨークにて) Lucas Jackson-REUTERS


チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ(Chimamanda Ngozi Adichie)。
1977年、ナイジェリアに生まれ、19歳でアメリカに留学。03年にO・ヘンリー賞を受賞後、初の長編小説『パープル・ハイビスカス』でコモンウェルス初小説賞を受賞。イギリスから1960年に独立したナイジェリアでは7年後にビアフラ内戦が起きた。それを描いた『半分のぼった黄色い太陽』でオレンジ賞を最年少で受賞、長編『アメリカーナ』でアフリカ人作家初の全米批評家協会賞を受賞。2019年、短編集『なにかが首のまわりに』と『イジェアウェレへ フェミニスト宣言、15の提案』の邦訳、『アメリカーナ』の文庫版が出版された。

イズムでなく、物語の言葉で

はじめに、短編集『なにかが首のまわりに』に収録された同名の小説から、ある場面を紹介したい。ナイジェリアからアメリカへ渡った若い黒人女性(=きみ)が恋人の白人男性(=彼)とのやり取りを振り返っていく。


彼は、本気でナイジェリアを見たいと思ってるんだ、二人分の航空券を払ってもいいよ、といった。故郷に帰るために、彼にチケット代を払ってもらうのは嫌だった。彼がナイジェリアへ行って、ナイジェリアを、貧しい人たちの生活をぼんやりながめてきた国のリストに加えるのも嫌だった。そこの人たちは「彼の」生活をぼんやりながめることなどできはしないのだから。ある晴れた日に、きみはそのことを彼にいった。(中略)

きみは、ボンベイの貧しいインド人だけが本当のインド人だという彼は間違っている、といった。それじゃ、ハートフォードで見かけた太った貧しい人みたいじゃない彼は、本当のアメリカ人ではないってこと? 彼がきみを追い抜いてぐんぐん先に歩いていく。裸の、青白い上半身を見せて、ビーチサンダルで砂をちょっと跳ねあげて。でも彼はもどってきて、片手をきみに向かって差し出した。きみたちは仲直りして、セックスをして、互いに相手のヘアの中に指を走らせた。成長するトウモロコシの穂軸に揺れる房みたいに柔らかくて黄色い彼の毛、そして枕の詰め物のような弾力のある黒っぽいきみの毛。彼の肌は太陽にあたりすぎて熟れた西瓜のようになり、その背中にきみがキスしてローションをすり込んだ。

きみの首に巻きついていたもの、眠りに落ちる直前にきみを窒息させそうになっていたものが、だんだんゆるんでいって、消えはじめた。

「なにかが首のまわりに」河出文庫所収 から抜粋)

くぼた:ジェンダーの視点から制度や法律を変える議論には、イズムの言葉が必要です。でも、日常の生活を変えるには、つまり、人と人の関係を変えるには、「物語」が大きなヒントをくれます。小説や物語は、即効性はないけれど、あとからじわりと効いてきますから。

物語には大きな力があって、アディーチェ自身も「物語はとても重要」だと言っています。それも「単一の物語(シングルストーリー)」ではなくて「複数の物語」が大事だと。物語は人を傷つけるけれど、人を癒す力もある。彼女はその物語の力を使って、「人と人は対等でありたい」というメッセージを、読者の心の奥まで伝えることに成功しています。これは「イズム」の言葉にはできないことでした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が短距離ミサイルを発射、日本のEEZ内への飛

ビジネス

株式・債券ファンド、いずれも約120億ドル流入=B

ワールド

中国、総合的な不動産対策発表 地方政府が住宅購入

ビジネス

アングル:米ダウ一時4万ドル台、3万ドルから3年半
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 7

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 8

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 9

    日鉄のUSスチール買収、米が承認の可能性「ゼロ」─…

  • 10

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中