コラム

アップルウォッチに見るイノベーション力

2014年09月19日(金)19時53分

 9月9日のイベントで、アップルがやっとウェアラブル、Apple Watchを発表した。新型iPhone、お財布携帯のApple Payなど、新しい発表はその他にもあったが、新製品であるApple Watchは久しぶりにアップル的なワクワク感を喚起したと言える。ウェアラブルについては、サムスン、ソニー、モトローラなどが先に発売しており、アップルが出遅れているのにやきもきしていたファンも多いと思う。今回は、そんな遅れを大きく挽回したという印象だ。

 ところがよく見てみると、実はApple Watchには先行する他社のウェアラブル製品と比べて機能面で大きく斬新なものはない。健康管理、人工知能によるデジタル・プライベート・エージェント機能、メールやメッセージの通知機能、地図のナビゲーション機能といったところだ。それなのにどうしてApple Watchがこれほど新鮮に見えるのか? 

 要は、よく知られたもの、普通のものもデザインやユーザー・インターフェイスを捉え直すことで、これまでとはまったく違った使い心地を生み出し、場合によっては時代が新しくなったような感さえ覚えさせるアップルのデザインのアプローチによるところが大きい。

 私が個人的に感心したことは、3点ある。

 まず、クラシックな時計デザイン。アップルのウェアラブルについては、最先端のフレキシブルなスクリーンを用いた未来的なデザインのものが出ると噂されていた。そんなレンダリング(コンピュータの絵)まで出回っていたほどだ。

 だが、みなが驚いたのは、昔の時計を彷彿させるクラシックなデザイン。それに、何種類ものバンドが揃っていてファッション性が高い。アップルは、ファッション関係者を何人も雇い入れていたが、その成果がここに出たという感じだ。

 そして、このデザインでもっともおもしろいのは時計のクラウン(竜頭)だろう。これは、物理的ネジがデジタル信号に連携しているしくみだ。アップルはこの手のことが好きで、初代iPodにあったトラックパッドも同じコンセプトだ。今回は特に、スクリーンに表示されているアプリに応じてその機能が変わるという不思議なもの。

 アップルのデザインを率いるジョナサン・アイブは、元はバリバリのインダストリアル・デザイナーで、物理的なもの、リアルなものを扱ってきた人物。製品としてのデザインのディテールの凝り方はもちろんのことだが、デジタルから物理的なものへの揺り返しというか、バーチャルとリアルを融合させるもっとも新しい感覚を実現するところに、彼の独特のアプローチが見えて興味深い。

 もうひとつ「なるほど」と感じたのは、アプリのホームスクリーンの作り方。ここでは、アプリのアイコンが丸く表示され、それがバブルのようにたくさんスクリーン全面に浮かんでいる。指先のタッチで、その表示範囲を変えたり、ある部分を大きくしたりできる。

 もともと、四角っぽいアイコンはアップルの十八番だった。アップルはそれをコンピュータだけでなく、スマートフォンやタブレットに使っていた。他社はこれに追従しただけでなく、ウェアラブルにもそんな四角いアイコンを表示していた。腕時計ほどのサイズしかないウェアラブルはスクリーンが小さいのに、四角だ。したがって、一度にアイコンが数個しか表示できなかった。

 大袈裟だが、アップルは自社の伝統ある四角いアイコンを、ウェアラブルのために根底からくつがえしたわけだ。「つながりが感じられるけれども、でも違ったもの」という、ズラして進歩する技を見せた。こんな小さなスクリーンのことをとやかく言うのも変だが、これはけっこうすごいことだと思う。

 もうひとつは、振動である。Apple Watchでは視覚的なだけでなく、手首に振動が伝わるフィードバックがある。今でもスマートフォンが振動で着信を教えてくれるものがあるが、Apple Watchではさらに進んで、地図のナビゲーションで左に曲がるとか右に進むとかいった際に、違った振動を伝えるという。使ってみるまでは真の使い心地はわからないが、ウェアラブルという身につける機器に多彩な感覚的インターフェイスを用いているのは、実に新しい。

 Apple Watchは、iPhoneがなければ使えないとか、モデルによっては結構高価かもしれないという、ちょっと残念な点もあるが、久しぶりにアップルのイノベーション力を見せられた新製品だ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月住宅建設業者指数45に低下、1月以来の低水準

ビジネス

米企業在庫、3月は0.1%減 市場予想に一致

ワールド

シンガポール、20年ぶりに新首相就任 

ワールド

米、ウクライナに20億ドルの追加軍事支援 防衛事業
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 5

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story