コラム

トランプの宇宙政策大統領令と国際宇宙探査フォーラム

2018年03月06日(火)15時30分

存在意義が問われたISEF2

トランプ政権が熱心ではなく、SpaceXの方がより魅力的な探査計画を打ち出し、中国への対抗というニュアンスも乏しいアメリカの「月に戻る」という方針は、それでもISEF2の基調となっていた。ISEFは元々欧州主導の宇宙開発国による宇宙探査に関する方向性をまとめるという枠組みから始まったが、欧州、とりわけドイツはISSを維持し、その運用期間を2020年から2024年に延長することを目的としていた。

ドイツでは微重力環境での研究が盛んであり、1970年代からスペースシャトルに搭載する宇宙実験室を建設したり、ISSの欧州モジュールであるコロンバスの開発をリードしてきたという経緯がある。そんな中でスペースシャトルが退役し、ISSの運用も終了するとなると、ドイツを中心に欧州の科学者は微重力環境での研究機会が奪われるため、なんとかISSを延長し、さらには中国が進めている宇宙実験室や宇宙ステーション建設にも協力しようとしていた。

こうした欧州主導の有人宇宙事業、とりわけISSの延長の問題を引き取ったのがオバマ政権である。2014年にISEFの第一回目をワシントンDCで開催し、ISSの延長を2024年までに引き延ばす合意を得ることができた。オバマ政権はスペースシャトルを退役させたことでSLSとオライオンを開発していたが、これらは宇宙業界の雇用を維持することが主たる目的にあり(決して公的には認めていないが、スペースシャトル退役でもっとも仕事を失う地域となったアラバマ州でSLSの開発が進められているのは、まさにこうした目的があるからである)、いわゆる「公共事業としての宇宙開発」を進めてきた。

そのため、SLSの開発までの期間は更なる失業者を生み出すISSの運用停止をするわけにはいかず、また、民間企業による有人宇宙輸送が可能になるまでの時間稼ぎも必要であった。そのため、アメリカが主導する形でISSの運用を2024年まで伸ばすこととなった。

日本にとってもISSの延長は積極的に賛成出来る案であった。2008年に成立した宇宙基本法により、文科省とJAXAは宇宙政策の中心的な立場から、研究開発に限定された立場へと追いやられ、準天頂衛星などに代表される事業に予算が奪われていく状態になっていたため、ISSの運用が停止することになると、さらに文科省経由でJAXAが受け取る予算が削減されることになる。そうなると、これまで築き上げてきた有人宇宙事業の実績や宇宙飛行士の処遇、さらには国民向けに受けの良い有人宇宙事業という看板を維持するという意味でも、ISSの運用延長はありがたいものであった。

そんな中で、文科省とJAXAは有人宇宙事業を積極的に推進し、長期的な有人宇宙探査のロードマップを構築することで、国際的なコミットメントを錦の御旗にして有人宇宙事業を継続していくことを推進することを意図していた。そのため、第二回のISEFを日本が主催し、そうした流れを作り出そうとしていたと思われる。しかし、トランプ政権になり、NASAの長官も決まらないまま、中途半端な「月に戻る」という方針が出されたことで、シナリオは大きく変わらざるを得なかった。

元々のアイディアであったISSの運用を2024年から2028年に延長することを目指すのではなく、アメリカが進める有人月探査の理念をベースに国際協調を進めていくということが目標となった。さらには、第一回のISEFよりも多くの国を集め、新たなロードマップが国際的に承認されたものであるというニュアンスを強めることも進められた。

しかし、トランプ政権の「月に戻る」というプランは極めて抽象的なものでとどまっており、具体化することが困難であった。そこでNASAが提唱している月周回軌道に宇宙ステーションを建設し、火星に向かう基地とするDeep Space Gatewayというプランを軸に、そこから月面探査も火星探査も可能にするハブとする方向性が打ち出された。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英サービスPMI4月改定値、約1年ぶり高水準 成長

ワールド

ノルウェー中銀、金利据え置き 引き締め長期化の可能

ワールド

トルコCPI、4月は前年比+69.8% 22年以来

ビジネス

ドル/円、一時152.75円 週初から3%超の円高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国の研究チームが開発した「第3のダイヤモンド合成法」の意義とは?

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロシア空軍基地の被害規模

  • 4

    「500万ドルの最新鋭レーダー」を爆破...劇的瞬間を…

  • 5

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 6

    「TSMC創業者」モリス・チャンが、IBM工場の買収を視…

  • 7

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 8

    中国のコモディティ爆買い続く、 最終兵器「人民元切…

  • 9

    「複雑で自由で多様」...日本アニメがこれからも世界…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 5

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 8

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story