コラム

標高日本一の空港の「微妙な立ち位置」 交通の要衝・塩尻から松本へ

2020年09月04日(金)16時10分

撮影:内村コースケ

第20回 みどり湖駅 → 平田駅
<令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた。>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの19回で実際に歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より

◆フォッサマグナの旅は北アルプス・ステージへ

001.jpg
スタート地点のみどり湖駅。小さな無人駅だが、中央本線の近代化を象徴する記念碑的な駅だ


それにしても今年の梅雨は長かった。これまで歩いてきた関東甲信地方は6月11日に入梅し、8月1日になってようやく梅雨明けが発表された。8月にずれこんだのは、2007年以来13年ぶりだ。それ以上にこの梅雨をひときわ長く感じたのは、文字通り連日雨が続き、それも従来の梅雨の「しとしと」ではなく、常軌を逸した土砂降りの日が多かったからだろう。この「日本横断徒歩の旅」も長雨にたたられ、コロナ禍による外出自粛要請と相まって、この春から夏にかけて進捗が停滞ぎみであった。

ともあれ、行程の「終盤の始まり」に差し掛かかり、ゴールがうっすら見えてきた。今回のスタート地点は、中山道・塩尻宿の手前のみどり湖駅である。前回徒歩で越えた塩尻峠(塩嶺峠)のふもとにあり、東京・諏訪方面から見て松本盆地の入り口に位置する。中央本線は、峠の下の塩嶺トンネル(全長5,994m)を通って諏訪盆地から松本盆地に入ってくるが、みどり湖駅は、塩嶺トンネル開業に伴う中央本線のルート短縮に伴って1983年にできた新駅である。

駅の周りのささやかな新興住宅地を抜けると、すぐに田園風景が広がった。その先にある塩尻の中心市街地を、雄大な北アルプスが見下ろす。この旅のルートは、日本列島の東西の境界地帯であるフォッサマグナに沿っているが、それを証明するかのように、ここまで常に雄大な山岳風景に囲まれて歩いてきた。まず、奥多摩の山々を抜けると富士山が姿を表し、甲府盆地に入ると南アルプスが迎えてくれた。長野県境に近づくにつれ、八ヶ岳の姿が大きくなり、今ここで見えてきた北アルプスは、旅の終盤まで我々の目を楽しませてくれることだろう。フォッサマグナは、北アメリカプレートとユーラシアプレートがぶつかり合う大地溝帯である。その上を時間をかけて歩いていると、山はプレートがぶつかってできた盛り上がりだという地学の基礎が、実際の風景として実感できる。

007.jpg

ここからは、北アルプスを見ながらの旅になる

◆信州vs甲州 ワイン対決は持ち越しに

009.jpg

昨年通過した勝沼に続いて、ここ塩尻も日本を代表するワインの産地である

塩尻市の中心部を目指して田園地帯を歩いていると、グラスに注がれるワインの写真を配した巨大な看板が現れた。塩尻ワインは、第10回で取り上げた勝沼ワインと並ぶ国産ワインの代名詞である。都道府県別のワインの国内生産量では、長野県は山梨県に次ぐ2位。塩尻では赤ワインの原料となるメルロー種の栽培が盛んなため、塩尻ワインと言えば赤のイメージが強い。ぶどう畑の先に見えた巨大看板も、赤ワインであった。

看板は、塩尻のワインの製造大手の一つ、「アルプスワイン」のもので、中央本線の車窓からよく見える本社裏に立っている。塩尻のぶどう栽培は130年前、1890(明治23)年に始まった。前回も、別のワイナリーの直営店で塩尻産ワインを試飲したが、ぶどう畑が集中しているのは、ここ市街東部よりも、この先の西部の「桔梗ヶ原」一帯だ。桔梗ヶ原エリアには、「五一わいん」「信濃ワイン」「井筒ワイン」などの有名ワイナリーが集まっている。勝沼から歩いてきた身としては、そっちにも回って信州vs甲州のワイン対決といきたいところだ。

しかし、残念ながら、日本海を目指して松本方面に進む想定ルートでは、桔梗ヶ原は通らない。ちょっとの寄り道で行けないことはないのだが、僕はお酒がからきし弱くて、正直なところ「ワイン」は、道を曲げてまで惹かれる引力ではないのだ。もう時効なので白状するが、かなり若い頃に本場イタリアのベネチアで、1杯のグラスワインでぶっ倒れて町中で寝込んでしまった経験がある。それがトラウマになっていて、深層心理的に桔梗ヶ原方面へ足が向かなかったのだと、もう一つ言い訳しておこう。そんなわけで、塩尻宿から旧中山道に沿って南西に進めば桔梗ヶ原だったが、まっすぐ北の塩尻駅方面を目指した。

017.jpg

旧中山道・塩尻宿

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 9

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 10

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story