コラム

AIはだませる?──サイバーセキュリティにAIを使う期待と不安

2018年07月02日(月)16時30分

サイバーセキュリティ複合施設

イスラエルでサイバーセキュリティ産業が活発なのは、国民皆兵制度によって男性は3年、女性は2年、大学に入る前に軍務に就き、その過程でサイバーセキュリティに触れる若者が多いからだ。軍務で才能を見いだされた人は大学でさらにその腕を磨き、やがてスタートアップ企業を立ち上げる。失敗も多いが、米国西海岸のシリコンバレーのように失敗を許容する文化がイスラエルにもあり、若者たちはどんどんチャレンジしていく。

tuchiya03.JPG

ベングリオン大学併設のサイバーセキュリティ複合施設の一棟

ベングリオン大学でサイバーセキュリティを教えるユーヴァル・エロヴィッチ教授は、駅の向こう側にあるベングリオン大学の古いキャンパスから、サイバーセキュリティ複合施設の一角に拠点を移し、内外の企業から多額の資金を受け入れながらラボを運営している。

エロヴィッチ教授が取り組んでいるのは、いわゆるサイバーセキュリティだけではなく、電子戦にも応用できそうな情報空間と物理空間の複合領域である。彼のラボの研究成果は欧米のメディアでも広く取り上げられている。

例えば、飛んでいるドローンが自分の家を覗いているかどうか分かる技術や、まったくネットワークに接続されていないコンピュータのキーボード入力を、FM周波数を使って盗み見る技術といったもので、映画の世界に出て来そうである。

AIはまちがえる

軍で7年間を過ごしてから学界に入ったエロヴィッチ教授は、日焼けした肌とランニングで鍛えた細身の体を保持している。来日したときにも都内でランニングをし、日本の巨大なカラスに驚いたと笑っていた。

エロヴィッチ教授は、AIとの関連でビッグデータは確かに有用であるという。例えば、どうやってポケットから携帯電話を出すかという行動のデータを大量に集めて解析したところ、携帯電話の持ち主が男か女かは簡単に分かるようになったそうだ。携帯電話からいろいろなデータを集めると、持ち主がたばこを吸っているかどうか、パブでどれくらいのアルコールを飲んだかまで推測できるようになる。

エロヴィッチ教授との議論で最もおもしろかったのは、AIはだませるということだ。AIが各所で使われるようになれば、悪者ハッカーたちは確実にAIを騙すことを考えるようになると教授は指摘する。深層学習のプロセスを騙すことはとても原始的なやり方だともいう。我々は、いったん便利なツールを使い始めると、その良いところしか見えなくなる。そこを悪者ハッカーたちは突いてくる。

エロヴィッチ教授は、自分は実践的な人間であり、〇か×かの極端な議論は嫌いだという。AIを使うときには、その限界を理解することが必要だというのが彼の主張だ。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期1.3%増に下方改定 22年第

ビジネス

EXCLUSIVE-米テスラ、中国での高度運転支援

ビジネス

FRBの現行政策、物価目標達成に「適切」=NY連銀

ビジネス

南ア中銀、金利据え置き 6会合連続 「インフレ期待
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 5

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 8

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 9

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 10

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story