最新記事

BOOKS

「音楽不況」の今、アーティストがむしろ生き残れる理由

2017年1月30日(月)19時49分
印南敦史(作家、書評家)

<「最近のヒット曲ってなに?」を出発点に音楽業界の状況やメディアのあり方、J-POPの変遷を検証した『ヒットの崩壊』は、多くの共感を得られた1冊>

ヒットの崩壊』(柴 那典著、講談社現代新書)は、「ヒット」という角度から、音楽業界の状況やメディアのあり方などを多角的に検証した新書。著者は、ロッキング・オン社を経て独立した音楽ジャーナリストである。

 印象的なのは、音楽不況だといわれる現状を、「最近のヒット曲ってなに?」という素朴な疑問を出発点として捉えている点だ。多くの人が気にかけているであろうその問題を、緻密な取材と観察眼を通じて広い視野で掘り下げているのである。


 ここ十数年の音楽業界が直面してきた「ヒットの崩壊」は、単なる不況などではなく、構造的な問題だった。それをもたらしたのは、人々の価値観の抜本的な変化だった。「モノ」から「体験」へと、消費の軸足が移り変わっていったこと、ソーシャルメディアが普及し、流行が局所的に生じるようになったこと。そういう時代の潮流の大きな変化によって、マスメディアへの大量露出を仕掛けてブームを作り出すかつての「ヒットの方程式」が成立しなくなってきたのである。(4ページ「はじめに」より)

 このことについては、著者が取材した小室哲哉の言葉を目にすれば強い共感を得ることができるだろう。90年代J-POPの主役のひとりである彼は当時の状況を、「まずはいい曲を作って、CDをリリースして、それをプロモーションして売るというのが基本だった」と説明している。その売上枚数がオリコンチャートで1位になれば、「流行っている」ということになり、雑誌もテレビもラジオもそれを参考にするというわけだ。

 しかしCDを買う人が減り、「聴き放題」のストリーミングサービスが広まり、SNSが情報発信の主要な手段となっている状況下においては、その構造がまったく成り立たなくなっているということである。だが、それだけではない。特筆すべきは、その一方で、長く活動できるアーティストが増えているということだ(アイドルを含む)。


 音楽業界を取り巻く環境は厳しい――誰もがそう口を揃える。では、その主役であるアーティストたちも「生き残れない」時代になっているのだろうか?
 実はそうではない。むしろ逆だ。歌謡曲全盛の80年代や、「J-POP」という言葉が普及した90年代に比べても、音楽不況が叫ばれるようになった00年代以降の方が、アーティストは着実にキャリアを重ね、息の長い活動を続けることができる時代になっている。(14ページより)

 その根拠としてまず注目したいのは、現代が「音源よりもライブで稼ぐ時代」だという事実だ。個人的にも、この考え方には同感である。音楽に限らず、ライフスタイルに関わる多くのことについて、「所有する」ことよりも「体験する」あるいは「感じる」ことのほうが重要だということを、皮膚感覚として日常的に意識しているからである。

 それはともかく音楽に関していえば、その裏づけとなるのは、フジロック、サマーソニック、ロック・イン・ジャパンなどの「フェス」の浸透だろう。そして、ここでのポイントは、嵐やAKB48、EXILEや三代目J Soul Brothersなどが出演している大型音楽番組とフェスには共通点があるという著者の見解だ。

 もちろん両者では出演陣や演出、構成こそ異なるものの、「生の体験の共有」を軸にした参加型の盛り上がりが生まれるという点が同じだという考えである。

【参考記事】熱烈歓迎!音楽ツーリスト様

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアの制裁逃れ対策強化を、米財務長官が欧州の銀行

ビジネス

中国の若年失業率、4月は14.7%に低下

ワールド

タイ新財務相、中銀との緊張緩和のチャンス 元財務相

ワールド

豪政府のガス開発戦略、業界団体が歓迎 国内供給不足
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:スマホ・アプリ健康術
特集:スマホ・アプリ健康術
2024年5月28日号(5/21発売)

健康長寿のカギはスマホとスマートウォッチにあり。アプリで食事・運動・体調を管理する方法

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気を失った...家族が語ったハマスによる「拉致」被害

  • 3

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 4

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    9年前と今で何も変わらない...ゼンデイヤの「卒アル…

  • 7

    ベトナム「植民地解放」70年を鮮やかな民族衣装で祝…

  • 8

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 9

    服着てる? ブルックス・ネイダーの「ほぼ丸見え」ネ…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 5

    娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中