コラム

選挙政治の是否が問われるエジプト

2013年07月02日(火)12時23分

 6月30日、エジプト各地で発生した大規模デモは、二日を経ても続いている。

 カイロのタハリール広場を群集が埋め尽くす姿は、二年半前の2011年、当時のムバーラク大統領を辞任に追い込んだ「1月25日革命」を彷彿とさせる映像だ。参加者自体も、その時デモを主導した若者層が中心である。現ムルスィー政権の成立から一年となったこの日、ムルスィーの政権運営に「ノー」を言うために、再度集まった。
 
 確かに、去年から比べても、カイロの街は荒んだ感じがする。6月初めに訪ねたときも、引ったくりなどが増えたと、さまざまな人たちから聞いた。過去の警察国家が崩壊したせいで、自由を謳歌しすぎる小売商たちは道路の半分くらいまで勝手に露店を広げ、おかげで渋滞は悪化する一方。タハリール広場に面した壁には、相変わらず「落書き」で憤懣を晴らそうと若者が毎日集まってくるが、革命から時間が経つにつれて、閉塞感は目に見えて深まっている。

 メディアはつい「イスラーム政権vs世俗リベラルの対立」と評しがちだが、本質はむしろ、革命でよくならない社会経済的状況への不満、それに対して打つ手のないムルスィー政権への反発にあるといえよう。一周年デモの一週間前、『エジプシャン・ガゼット』紙が指摘した以下の言葉が、それをよく表している。「一年経って、人々はムスリム同胞団(ムルスィー大統領の出身母体)が、パンと尊厳と自由と社会的公正を求める革命精神の実現に努力するのではなく、ただ自分たちの政治計画の強化ばかりに腐心していることに気がついたのだ!」ムルスィー政権は官僚組織やその他公機関で次々に同胞団支持者を登用、人事の入れ替えばかりしている、といった文句も聞こえる。

 そこで今回のデモを組織化したのが、「反乱せよ(rebel、アラビア語ではtamarrod)」という団体である。http://tamarod.com/index.php?page=english

 二年半前の「革命」の先駆となった「4月6日運動」やそれに先立つ「キファーヤ運動」、さらにノーベル平和賞受賞者で一年前の大統領選でも候補に名があがったバラダイ元IAEA事務局長なども加わって、わずか二ヶ月前に成立した反ムルスィー大同団結団体だ。デモ実施前日までに、2200万ものムルスィー辞任要求署名を集めたといわれている。「出て行け」というスローガンも、ムバーラク大統領を辞任に追いやったときと同じセリフで、二年半前と糾弾相手を入れ替えて同じ大衆動員を図っている。

 だが、二年半前と決定的に違うのが、相手が(一応)合法的に選挙で選ばれた大統領だという点である。ムバーラクのときは、合法的手段がないところで、大衆の声が独裁を倒した。だが、選挙結果を背景として支配権力を強める政権に、路上での大衆争議が何をできるだろうか。辞任要求が通れば通ったで、あれだけ苦労して導入した選挙は意味がなかったのか、ということになる。

 そもそも、デモの圧力に屈して辞任するような政権ではない。議会選挙でも大統領選でも過半数を得て成立した政権である。「民意」を背負った自信に、溢れている(つまり、身近によくある「賛成していないのに選挙で圧勝する与党」だ)。これは、同時期に反政府デモが噴出したトルコでも同様である。

 本稿執筆時点では、まだ大きな衝突はない。双方ともに、力づくで相手を倒そうとするのは望ましくない、との認識があるのだろう。ただ双方ともに、軍がどう出るかを息を潜めて見ているのが気になる。結局は事態収拾を軍に依存する、という解決は、過去の政変でしばしば見られた方法で、それでは元の木阿弥だ。

 「反乱」しがちな若者層は、次の選挙でどう票を取るかではなく、直接的で性急な勝利を求めがちだ。加えて、「反乱」に協力する旧左翼系の知識人たちは、選挙で負けると選挙自体を不当としてすぐボイコットする。それじゃあだめだ、と、6月にカイロを訪れたときに会ったリベラル派の某政治家が嘆いていた。政権との対話を閉ざさず、野党の主張を要求し続けるべきだ、と言う彼は、野党陣営の間で「裏切り者」扱いされることも少なくない、とぼやく。

 エジプトが直面する議会制民主主義を巡るジレンマは、同じく選挙を前にするわれわれにも、無関係ではない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税引き上げ、中国が強い不満表明 「断固とした措

ビジネス

アリババ、1─3月期は売上高が予想上回る 利益は大

ビジネス

米USTR、対中関税引き上げ勧告 「不公正」慣行に

ワールド

バイデン大統領、対中関税を大幅引き上げ EVや半導
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 5

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 6

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 7

    アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プー…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最…

  • 10

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story