- HOME
- 食
注目のキーワード
食
ニューズウィーク日本版『食』に関する記事一覧
世界で食料品の価格が高騰 主な原因と今後の展望まとめ
世界で食糧価格が高騰を続けている。主な原因と今後の見通しを整理した。 なぜ食料価格は上昇しているの...
マクドナルド、ロシア事業売却へ 撤退費用は最大約1800億円に
ファストフードチェーン大手の米マクドナルドは16日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、ロシア事業の売却...
パンからポテチ、化粧品にまで使われる植物油が全面禁輸!? ウクライナ戦争の余波が影響
<さまざまな輸入品が値上がりするなか、食品から洗剤にまで重宝される植物油まで......> インド...
小麦生産世界第2位のインドが輸出停止 国内価格上昇を抑制
インド政府は14日、小麦の輸出停止を決定した。熱波により国内の小麦生産への影響が出る中、国内価格上昇...
サラリーマンの味方、立ち食いそばが映す世界経済 庶民の味にインフレ圧力
日本の食文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ち食いそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯は...
ロシアのウクライナ侵攻がアフリカを翻弄 パーム油高騰が生活直撃
アフリカのコートジボワールはウクライナから遠く離れている。しかし、実質的首都のアビジャンでジェネバ・...
ロシアに翻弄される漁業の町、根室に再び試練 サケ・マス交渉、さらにサンマ漁にも暗雲が
飯作鶴幸さん(79)は高校を卒業して間もないころ、旧ソ連の収容所に1年近く抑留された。旧ソ連が実効支...
一流の筋トレピープルはみんな食べている 鶏ササミより栄養価が優秀な「あの野菜」
体作りのためには、どんな食事が望ましいのか。高タンパク・低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営す...
水産庁、ロシアとサケ・マス交渉11日開始 解禁日に出漁できず
日本の水産庁は11日、北海道沖の太平洋で行うサケ・マス漁の漁獲量などを決めるロシアとの交渉を同日開始...
10年赤字の老舗和菓子屋を変えた6代目は元ギャル女将 「溶けない葛粉アイス」など映える新作で起こした奇跡
埼玉県桶川市に、ユニークな菓子作りで注目を集める老舗和菓子店がある。両親から店を継いだ榊萌美さんは...