- HOME
- 安全保障
注目のキーワード
安全保障
ニューズウィーク日本版『安全保障』に関する記事一覧
小麦生産世界第2位のインドが輸出停止 国内価格上昇を抑制
インド政府は14日、小麦の輸出停止を決定した。熱波により国内の小麦生産への影響が出る中、国内価格上昇...
「やらざるを得ない理由考えて」 沖縄復帰50年でハンストを行う大学院生の声
<基地問題がいつまでも解決しないなか、お祝いムードだけでいいのか。元山仁士郎がハンガーストライキで訴...
沖縄、本度復帰50年 対中国の最前線として進む「要塞化」
仲里成繁(せいはん)さんが営むメロン畑のすぐ横にはフェンスがそびえ、その向こうにミサイル発射装置を備...
英、スウェーデン・フィンランドと安保宣言に署名 有事に軍事支援
ジョンソン英首相は11日、北欧のスウェーデン、フィンランドと安全保障強化に向けた新たな合意文書に署名...
アメリカとインドは率先して中国経済に貢献中──米日豪印「クアッド」が骨抜きの理由
<4か国とも「地政学と経済は別」という口車に乗せられている。安全保障体制を覆そうとする中国を阻止する...
かつて日本の「敗戦」を決定づけた要衝・ガダルカナルで今、中国がやっていること
<南シナ海よりもっと南へ──。ソロモン諸島の内紛に乗じた中国の安保協定が、インド太平洋地域すべての国...
米「中国軍常駐なら相応の措置」 安保協定巡りソロモン諸島に警告
米国家安全保障会議(NSC)でインド太平洋調整官を務めるカート・キャンベル氏率いる米政府代表団は22...
フィンランドとスウェーデン、今夏にもNATO加盟へ
英紙タイムズは11日、フィンランドとスウェーデンが今夏にも北大西洋条約機構(NATO)に加盟する見通...
ウクライナ侵攻受け欧州でNATO拡大機運 「安全保障上のロシアの脅威」現実に
今年3月、ノルウェー北部の沿岸に銃声と砲声が響き渡った。フィンランドとスウェーデン両軍が初めて連合部...
「日本を産油国に」と宣言して顰蹙かった藻類バイオマスエネルギー 今、再び注目される3つの理由
脱炭素社会の実現のために、藻類バイオマス燃料が再び注目を集め始めている。そのうえロシアのウクライナ...