コラム

米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか

2018年05月29日(火)16時45分

Kevin Lamarque、Korea Summit Press-REUTERS

<首脳会談開催というところに落ち着くことはある程度、落としどころに向かって展開されるドラマであった。しかし「筋書きのないドラマ」はこれからである>

5月後半に入ってからの米朝首脳会談を巡る両国のやり取りは激しく変動し、日々の新聞でさえ、朝読んだ記事が夜には全く役に立たないものになってしまうような状況である。こうした「筋書きのない」ドラマの先を読むのは極めて難しく、また情報が極めて限られている北朝鮮と、思いつきと独断でどんどん決済していくトランプ大統領の思考は、いずれも何がどう作用しているか見えないだけに、客観的な事実から何が起こっているのかを推測することすら困難である。

こうした不透明性が高く、予測不可能な状況にあって、それでも観察者は何らかの仮説を立て、数少ない情報を集めて、このやり取りを何らかの理屈で説明しようとする。しかし、その仮説を立てる段階で、「トランプ大統領は不動産業出身だから」とか「金正恩は三代目の世間知らずだから」などと観察者の主観に基づいた前提を立て、それに基づいて事態を分析しようとする。そのため、十人に聞けば十通りの答えが返ってくるので、こうした情勢分析を専門としない人たちから見れば、一層混乱する状況になっている。

本稿もそうした中で11番目の答えを付け加えるだけのものになることを自覚しつつも、それでも筆者なりの仮説を提示し、現状を何らかの形で理解する手助けになる議論を展開したいと考えている。当然ながら、筆者はアメリカ政治の専門でも、北朝鮮政治の専門でもなく、核不拡散や国連制裁という観点から北朝鮮の核開発を観察してきただけなので、この分析が適切だと主張する根拠も自信もない。しかし、イラン核交渉から核合意に至るプロセスを間近で観察し、少なからずこの問題をフォローしてきたので、その立場から見えてくるものを少し紹介してみたい。

米朝首脳会談を巡る仮説

アメリカのトランプ大統領、北朝鮮の金正恩委員長とも「予測不可能性」と「独断による決定」を旨とし、自らの交渉を個人単位で取り仕切ろうとする傾向がある。通常、首脳会談、とりわけ史上初となる米朝首脳会談ほどの政治的インパクトの大きい交渉であれば、双方とも失敗を恐れ、事務レベルで入念に調整し、合意に至らない部分を最後の首脳会談で詰めて問題を解決するという手順をたどる。

しかし、最側近ですら意見を申し述べる間も与えず、即断即決で首脳会談の開催、中止、再開に向かう手はずまで整えていくというのは、米朝両国が極めて大きな裁量を持つ首脳だから可能になったことと言える。とりわけトランプ大統領は3月中旬にティラーソン国務長官を、また3月下旬にはマクマスター安保担当大統領補佐官を解任し、いわゆる「大人達(grown-ups)」によって制止されることがなくなったこと、加えて後任としてポンペオ国務長官、ボルトン安保担当補佐官と、トランプ大統領に忠誠を誓い、価値観を共有するスタッフに囲まれることで、その自由度はかなり高まったと言えよう。独裁体制を敷く北朝鮮はいわずもがなである。

また、その仲介役を担う韓国の文在寅大統領もフットワークが軽く、南北の関係改善と米朝首脳会談の成功を最優先課題とし、そのためならあらゆる努力を惜しまない姿勢を見せていることで、極めて短期間で事態が動く状況にある。言い換えれば、伝統的な分析枠組みでは理解し得ない状況が起きており、その枠組みが立脚する前提を相当組み替えていく必要がある。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅反落800円超安、前日の上昇をほぼ帳

ビジネス

焦点:国内生保、24年度の円債は「純投資」目線に 

ビジネス

ソフトバンク、9月30日時点の株主に1対10の株式

ビジネス

ドイツ銀、第1四半期は予想上回る10%増益 投資銀
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story