最新記事

報道

「藤井二冠を殺害予告疑いで追送検」──誤解や混乱を減らすための「言葉の実習」とは?

2021年9月21日(火)10時55分
古田徹也(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)※アステイオン94より転載

以上のことから言えるのは、短くとも誤解や混乱を招きにくい文章を書く技術が、いま私たちにとって重要性を増しているということだ。この技術は、自分の意図を正確に他者に伝えることに資するだけではなく、誤解や混乱を招きやすい文章に対して敏感になり、それを注意深く読むことにも直結するだろう。問題は、この技術を磨くにはどうすればよいかである。

先に取り上げた、ニュースの見出しをめぐる問題は、この点に関する手掛かりにもなるように思われる。見出しは、ごく限られた文字数によって出来事の要点を表現しなければならない。したがって、よい見出しをつくろうとするなら、当該の出来事のどこに着目して伝えるか、そして、そのためにどういった語彙を用いるか、どう語句を並べるか、助詞をどう使うか、読点をどう打つかなど、言葉を選び言葉同士を結びつけるための諸々の技術を最大限に発揮する必要がある。

だとすれば、学校などで次のような教育が実践できないだろうか。学生や生徒に、実際のニュース(新聞記事やニュース映像)と、それに付けられた「まずい見出し」の例を与える。そして、その見出しのどこをどう変えれば改善されるのかを話し合ったり、各自で見出しの修正に挑戦したりしてもらうのである。言葉を足して修正するということができない分、これは、語句の配置や選択によってどのような変化が生じるかによく目を向け、その点を踏まえた文章を自分で構築するための、実践的な訓練になるだろう。

また、見出しをめぐるこの実習は、「てにをは」の技術や語彙の強化になるだけではなく、私たちが普段暗黙裡に前提としている常識や慣例といったものを意識し、それに応じた文章をつくる技術も養うことになるはずだ。たとえば、先の「列車が人と接触して死亡」という見出しを修正し、「人が列車と接触して死亡」に変えたとしても、これにもなお改善の余地がある。なぜなら、列車と接触することによる死亡がニュースとなるのは通常は人のみであり、他の動物が死んだ場合にはその動物の種類を見出しに載せることが必要となるからだ。逆に言えば、死亡したのが人であれば、わざわざ「人が」と書く必要はないということである。不必要な言葉を省いて限界まで文字数を削り、その空いたスペースを、起こった出来事のなかで重要と思われる部分をはっきりと照らし出すために活用する。そうした作業はまた、ニュースの見方を検討するという意味でも有意義な時間となりうるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米耐久財コア受注、3月は0.2%増 第1四半期の設

ワールド

ロシア経済、悲観シナリオでは失速・ルーブル急落も=

ビジネス

ボーイング、7四半期ぶり減収 737事故の影響重し

ワールド

バイデン氏、ウクライナ支援法案に署名 数時間以内に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 2

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 3

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」の理由...関係者も見落とした「冷徹な市場のルール」

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 6

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 7

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    コロナ禍と東京五輪を挟んだ6年ぶりの訪問で、「新し…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 10

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中