- HOME
- コラム
- 欧州新首都:ベルリンから世界を読む
- 電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命の…
電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命のリーダーは、ドイツと中国に絞られてきた

VWの主力EVであるID.3と大規模充電ステーション ©Volkswagen
<EVでも世界を制覇する野望を抱いているドイツ。EVの急増、充電ステーションの整備と、ドイツの基幹産業は内燃エンジンから電気モーターへと急速にシフトにしている...... >
燃焼エンジンから電気モーターへ
3月30日、ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(Volkswagen:VW)は、電気自動車(Electric Vehicle:EV)への積極的な関与を示すために、社名をヴォルツワーゲン(Voltswagen)に変更するとツイートした。電圧の意味であるVoltsを冠した"Voltswagen"は、エイプリルフールを意識したジョークだった。しかし、このジョークに世界は激しく反応した。VWのプレスリリースを信じた大手メディアからは、許しがたい暴挙だとする厳しい批判もあった。
We know, 66 is an unusual age to change your name, but we've always been young at heart. Introducing Voltswagen. Similar to Volkswagen, but with a renewed focus on electric driving. Starting with our all-new, all-electric SUV the ID.4 - available today. #Voltswagen #ID4 pic.twitter.com/pKQKlZDCQ7
— Volkswagen (@VW) March 30, 2021
さらに、これまでの内燃エンジン車に乗るユーザーからの批判、環境問題や気候変動への安易な姿勢を批判する者、そもそもEVのための電力供給は持続可能なのか? 「市民(Volks)のクルマ(wagen)」から「電気(Volts)のクルマ(wagen)」への一方的なブランド変更劇の背景には、ドイツ政府によるEV支援の強い意志が反映されていた。
VWは、世界の混乱を鎮めるために、翌日、次のようにツィートした。「エイプリルフールのつもりが、世界中で話題になりました。人々は、電気自動車の未来と同様に、フォルクスワーゲンの伝統にも情熱を持っていることがわかりました」
VWがEVに集中するというメッセージは、現在進行中のより大きなストーリーを表現するものだった。つまり、米国のテスラはEV市場のパイオニアだったが、業界は現在、体系的な移行を加速させている。その中心が、レガシーメーカーを先導しているVWである。
2020年12月、VWのID.3は、28,108台の新規登録でヨーロッパのトップランナーとなり、EVの年間売上全体では、ルノーのゾエ(ZOE)、テスラのモデル3に次いで3位になった。VWは2020年にヨーロッパのEV市場のシェアを25%に増やしたが、テスラは13%に落ち込んだ。VWのCEO、ヘルベルト・ディースは、2025年までにVWがEV販売でテスラを追い抜くと宣言している。
この筆者のコラム
電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命のリーダーは、ドイツと中国に絞られてきた 2021.04.06
ドイツで起きる食のイノベーション──人工肉や昆虫食 2021.03.24
無条件ベーシックインカム:それは社会の革新なのか幻想なのか? 2021.03.05
音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で 2021.02.19
Qアノンは数百万人のユーザーによる「代替現実ゲーム」だった 2021.02.09
未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか? 2021.01.21
ベルリンはロックダウンによる「文化の死」とどう戦うのか? 2021.01.13