最新記事

幼児教育

将来の理数系能力を左右する「幼児期に習得させたい」5つのスキル

Five Math Skills for Kindergarten

2021年6月8日(火)11時19分
スーザン・ソネンシャイン(メリーランド大学ボルティモア校応用発達心理学教授)、レベッカ・ダウリング(同大学博士課程)、シャリ・レニー・メッツガー(プリンスジョージズ・コミュニティカレッジ研究アナリスト)
子供の数学教育(イメージ)

遊びやお手伝い、散歩や買い物など日々の生活を通じて親は学びの機会をたくさん提供できる REAL444/ISTOCKPHOTO

<将来の学習に向けてしっかりした土台を築くために、早い段階で子供と一緒に取り組んでおきたい日常生活の工夫は>

早期の算数教育で親が果たす役割は非常に大きい。学習の役に立つおもちゃやゲームを与えることにとどまらず、日々の生活の中で算数を活用し、子供にお手本を示すことも重要だ。

親が算数を活用しているのを見て育った子供は、自らもよく算数を用いる。そうした活動が早い段階で算数のスキルを育み、それが将来の発展的な学習の土台になる。

子供が4歳くらいまでに身に付けさせたい算数のスキルが5つある。これらのスキルを学ぶ機会は、日常生活の中の至る所に転がっている。シンプルで楽しい活動を通じて、子供が算数のスキルを学ぶよう促そう。

1. 数を数える

4歳くらいまでにこのスキルを学びたい。具体的には、20までの数を数えられる、数字が記されたカードを数の順に並べられる、数え上げなくても物の個数を言える、物の並べ方が変わっても個数が変わるわけではないと理解できる、個数を数え上げたときは最後に言った数字が全体の個数を示していることを理解できる、といったことが目標になる。

このスキルは、日々の生活の中で学習しやすい。おもちゃを片付けるときに数を数えたり、キッチンから子供部屋までの歩数を数えたりしてもいい。時計やスマートフォンに表示されている数字を親が読み上げるのも有効な方法だ。

スーパーマーケットで目に入った数字を言わせたり、ドライブ中にほかの車のナンバープレートの数字を読ませたり、対向車線を走る車の台数を数えさせたりしてもいいだろう。子供が数え終わったら、「いくつだった?」と尋ねよう。

2. 足し算と引き算

形のある物を使って初歩的な足し算と引き算ができるようにしたい。このスキルも生活の中で学べる。例えば、夕食の準備をする手伝いをさせて、指示したとおりの数のお皿やスプーンを持ってこさせてもいいだろう。そのとき、算数の用語を使って子供と話すことが重要だ。「あといくつのお皿が必要だと思う?」などと尋ねよう。

遊びの時間も学習の機会になり得る。車のおもちゃで遊んでいるなら、「パパの(ママの)車を1台あげよう。そうしたら、車は全部で何台になったの?」と尋ねればいい。数字を数える歌やリズム遊びも効果的だ。

3. 10進法

「10」が10個の「1」で構成されることを学びたい。1~10の数字を理解するためには、手や足の指を活用するといい。

子供に10進法を学ばせるには、コインも役に立つ。小銭を用意してお店屋さんごっこをし、いろいろな金額のおもちゃを「購入」させよう。いくらのお金でいくつのおもちゃが買えるのかを話し合うのもいい。

4. 計測とデータ処理

さまざまな物を形や色や大きさに基づいて分類したり、同じカテゴリーに分類されている物に共通する特徴を言い当てたりできるようにしたい。大きい物から小さい物へ順番に並べるなど、特定の計測基準に基づいて物に順序づけができるスキルも身に付けたい。

キッチンで計量カップやスプーンを使って実際に計測するのもいい経験になる。食器や洗濯物やおもちゃを片付ける活動を通じて、物の分類の仕方を学ぶこともできる。

数や長さや重さなどを比較するスキルも学びたい。親が比較の言葉を会話で用いれば、子供の理解を促せる。手伝いをさせているときに「大きいほうのボウルを取ってちょうだい」「小さいほうのフォークをテーブルに並べて」などと言えばいい。

5. 図形

円や正方形や三角形などの2次元の図形を識別できるようにしたい。3次元の図形は、「箱」や「ボール」といった日常語で理解できれば十分だ。

こうしたスキルを身に付けさせるために、身の回りにあるさまざまな図形に注意を向けさせよう。散歩しているときに、車輪が円形であることを指摘し、ほかにも円形の物があるか探させてもいい。パズルや積み木も、子供に図形への理解を深めさせる有効な手段になる。

以上のような活動を通じて、あなたの子供が楽しみながら算数学習の土台を築く手助けをしてみてほしい

The Conversation

Susan Sonnenschein, Professor, Applied Development Psychology, University of Maryland, Baltimore County; Rebecca Dowling, Doctoral Student in Applied Developmental Psychology, University of Maryland, Baltimore County, and Shari Renee Metzger, Research Analyst, Prince George's Community College

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、第1四半期の利益が過去最高 フラン安や

ビジネス

仏エルメス、第1四半期は17%増収 中国好調

ワールド

ロシア凍結資産の利息でウクライナ支援、米提案をG7

ビジネス

北京モーターショー開幕、NEV一色 国内設計のAD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中