最新記事

紛争

世界の紛争地で日本人フォトグラファーが見た「いのち」

2019年7月26日(金)15時00分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)

干ばつでひび割れた大地に立って配給を待つ女性たち(南スーダン・チュリル村、2003年6月) Noboru Hashimoto

<日本の豊かさの陰で、年間1900万トン、7000万人が1年間生きられる量の食品が廃棄されている現実>

1992年、ソマリア。

1960年の独立以降、氏族(クラン)の単位で生活を行なっていた遊牧民族であるソマリア人の武装勢力が、権力争いや反政府活動を続けていた。そして、国外から流れ込んだ大量の武器によって国内は内乱状態に陥っていた。

そんな危険極まりないソマリアの実情を写真で記録した日本人フォトグラファーがいる。

フランスの『Sygma』(現、ゲッティ)を中心に外国の通信社を中心に、30年にわたって第一線で活躍している橋本昇氏だ。国内の被災地から、海外の内戦や難民などを取材し続け、歴史に刻まれた不条理な人類の苦しみを、命をかけて現場に赴き、カメラで切り取ってきた。

橋本氏は最近、自らの目で見てきた紛争地や戦場の現実をまとめた新書を上梓した。

内戦の地に生きる フォトグラファーがみた「いのち」』(岩波ジュニア新書)には、ソマリアの首都モガディシオに橋本氏が2度に渡って取材した様子が描写されている。

「男の子が虚ろな眼でこちらを見た。カメラを構えて、男の子にレンズを向けシャッターを切った。男の子の目がレンズの先を追う。その間、ずっと体が震えているのを感じていた。ここまでの飢餓の現実を目の当たりにするのは初めてだった。どうして自分はここにいるのか?」

そう自問した橋本氏は、かき乱された感情の中で、真正面から自分に向き合う。「自分の健康な体を恥ずかしいとも感じた。写真を撮るということで正当化している自分の存在。何十年の人生まで問われているように心が揺れ、心の中で何かが激しく交差した」

フォトグラファーである前に、人間であることを突き付けられたフォトグラファーの葛藤がそこにあった。

hashimoto02.jpg

内戦と干ばつで飢餓に陥ったソマリアのバルディラ。人々は食糧を求めてあても無くさまよう Noboru Hashimoto


hashimoto03.jpg

仲間の殉教に「アッラーアクバル」と叫び、祈るハマス特別攻撃隊(パレスチナ自治区ガザ、2002年2月) Noboru Hashimoto


hashimoto04.jpg

セルビア人スナイパーにより、狙撃された母親であり妻である女性の遺体を確認する父と息子(ボスニア・ヘルツェゴビナ、1994年2月) Noboru Hashimoto

ソマリアだけでなく、ボスニア・ヘルツェゴビナ、南アフリカ、ルワンダ、シエラレオネ、リベリア、アフガニスタン、パレスチナ、カンボジア、そして福島県飯館村。本著は、日本の日常がいかに恵まれた環境なのかを痛いほど再認識させる。

本著の中で、特に印象に残ったのは、2003年の南スーダンで、あちこちに行き倒れた遺体が転がっている状況を目の当たりにした現場での、著者の率直な言葉だ。「やはり、日本での生活が頭に浮かんだ。町中に所狭しと溢れる食べ物屋、24時間営業のコンビニ、毎日これでもかとグルメ情報が流れてくるテレビ」と、日本の現実を突きつけ、こう述べる。「その便利さ、豊かさの陰で1年間に1900万トンもの食品が棄てられているという現実。数字で実感するのは難しいが、これが世界の7000万人が1年間食べていける量だと聞くと、『えっ!』と絶句するしかない」

その上で、橋本氏はその状況をこう皮肉っている。「その時、3食満ち足りた日本のヒューマニストが言う『清貧』という言葉が『風に飛んで』いった」

hashimoto05.jpg

飢餓で死亡した幼児の遺体を遺体収容トラックへ渡す。バルデラは死の町とよばれたバイドアと同じように毎日飢餓でばたばたと人が亡くなっていた(ソマリア・バルデラ、1992年) Noboru Hashimoto


hashimoto06.jpg

命の灯が消えて行く。飢餓で死にゆく子供に水を与える母親(ソマリア・バイドア、1992年) Noboru Hashimoto


hashimoto07.jpg

一粒一粒指先で米を拾い集める人々。その時、3食満ち足りた者(日本のヒューマリスト)が言う「清貧」という言葉が風に飛んでいった(南スーダン・アレク村、2003年) Noboru Hashimoto

日本という恵まれた環境で、日常に忙殺される日本人。橋本氏の見てきたような人類の苦難は、いまも世界各地で起きている。そんな現実に触れることで、生きることについて今一度、考えてみてもいいかもしれない。それは、人生観が揺さぶられる体験になることだろう。

202404300507issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が愛した日本アニメ30」特集。ジブリのほか、『鬼滅の刃』『AKIRA』『ドラゴンボール』『千年女優』『君の名は。』……[PLUS]北米を席巻する日本マンガ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請5000件減の20.7万件 予想

ビジネス

ECB、インフレ抑制以外の目標設定を 仏大統領 責

ビジネス

訂正-メルセデス、中国パートナーとの提携に投資継続

ビジネス

ホンダ、カナダにEV生産拠点 電池や部材工場含め総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 7

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中