最新記事
シリーズ日本再発見

着物は手が届かない美術品か、海外製のインクジェット振袖か

2020年06月04日(木)16時30分
島田昌和(文京学院大学経営学部教授)

そんなオーバーな、と思われるだろうが少し数字で示してみたい。絹の原材料、生糸の国内生産は2008年にわずか382トンである。1970年代以前で10万トン以上あったものがである。生糸を絹糸にする製糸工場は国内に2工場が稼働するのみである(2005年)。国内の絹織物であるが、ピーク時に3万トン近くあったものが、2007年に2000トンを切っている(『きものとデザイン』序章)。

少しデータが古いが、この状態は現在さらに悪化している。着物の売り上げはバブルのピーク時に2兆円と言われたものが、2018年には2618億円と4分の1の規模に縮小している(『Kyo Wave』2020年春号)。そして縮小した現在のこの数字の大きな部分が海外生産品というわけだ。

つくり手・売り手の150年を追う

すっかり話が暗くなった。それではあなたはいったいどうしろと言うのだ、と思われていることだろう。着物が日常から離れ、消費者が品質を見分ける力をなくした今だからこそ、日常身にまとうファッション品の視点や、それを成り立たせる産業の視点で、これまでの製品とそのデザインをたどってみることに答えがあるかもしれないと思い、行動を起こした。

私自身は経営史という分野の研究者をやっていて、織物産業の研究者に織物のデザインに着目して共同研究しようと呼び掛けた。服飾史や文化人類学などの領域の研究者を文化としての服飾から産業としての着物商品に着目してみませんかとお誘いした。マーケティング領域の経営学者にアパレル産業の研究のように着物ビジネスを見てみませんかと持ち掛けた。それで出来上がった成果物が『きものとデザイン――つくり手・売り手の150年』(ミネルヴァ書房、2020年5月刊)である。

何がわかったのだろうか。まず、着物のつくり手たちのチャレンジが実に面白い。着物のデザインは織りと染の両方でなされてきた。単純化すると糸を織る段階で絵柄を付けるのが織りであり、反物に後から染めて絵柄を付けるのが染である。もちろんこれらの併用があるわけだが、織りと染は双方に相手のできるデザインを自分たちでもできないかと技術革新に挑んだ。

例えば、織り柄はストライプやチェックなどの水平と垂直の柄が一般的だが、斜め線が描きたくなる、滑らかな曲線を織りでできないかとなり、それらをものにしていった。染はもともと手書きで描かれていたが、織りのように量産化したくて型染ができ、銅の丸い筒にエッチングのようにして描いた柄に染料をのせて布に転写する機械捺染が発明されていく。それらの製品の裏を見て、これは機械捺染と見破られるのが悔しくて表裏の両面に同時にローラーする機械を作り出した。

染物はデザインにずれがないから絣柄の織物のような味がないと言われ、わざわざ線をずらすデザイン画を描いた。染職人から言わせると織りの方が高級なんだそうである。こんな不思議な競争関係というか負けず嫌いの精神がそれぞれの産地の着物デザイン技術を進化させたのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

第1四半期の中国スマホ販売、アップル19%減、ファ

ビジネス

英財政赤字、昨年度は公式予測上回る スナク政権に痛

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、4月速報値は51.4に急上昇 

ワールド

独、スパイ容疑で極右政党欧州議員スタッフ逮捕 中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中