コラム

なぜ日本でラグビーW杯は注目されないのか

2011年09月20日(火)12時49分

 日本人の間ではあまり関心が高まっていないが、ラグビーの第7回ワールドカップが始まっている。それまでは孤高のアマチュアリズムを貫いてきた15人制ラグビーだが、今から24年前の87年にワールドカップが始まり、16年前の第3回大会からプロ選手が容認されると一気に商業化が進み、W杯は今やオリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界的なスポーツイベントに成長した。

 日本でラグビーW杯が注目されない原因は、実はW杯そのものにある。80年代から90年代初めにかけて、日本の国内ラグビー人気はサッカーなど言うに及ばず、野球や相撲に匹敵するほど高かった。早慶明と関西の同志社を軸にした大学ラグビーと、80年代は「北の鉄人」新日鉄釜石が、90年代は神戸製鋼が引っ張った社会人ラグビーの好カードで、最大収容人数5万人の国立競技場は満杯になった。

 ところが、95年の第3回大会で日本代表がニュージーランド代表オールブラックスに大会史上最多失点となる145-17というスコアで大敗すると、坂を転がり落ちるようにラグビー人気は下火になり、当たり前のように地上波で放送されていた国内の好試合も、CS放送と契約しないと見られなくなった。人気回復の切り札として03年に社会人ラグビー大会を改変したトップリーグをスタートしたが、日本国内でラグビーは未だにメジャースポーツの座を取り戻せていない。

 日本ラグビーを奈落の底に叩き込んだオールブラックスと日本代表が先日、予選プールで16年ぶりに対戦した。結果は既に報じられている通り、83-7でやはり大敗。失点が16年前の半分で済んだという見方もできなくはないが、圧倒的な力の差を見せ付けられただけで終わったという点では16年前と変わりない。しかも、なぜか日本代表はほぼ2軍といっていいメンバー編成でこの大一番に臨んだ。

 世界最強の相手に日本代表が2軍を当てたのは、「予選プール最低2勝」というジョン・カーワン監督が掲げる目標を達成するためだ。日本が予選プールでターゲットにするトンガ、カナダ戦にベストメンバーで臨むためには、初戦のフランスに続くオールブラックス戦では主力を温存したい。一見合理的な選択に見えるが、果たして正しい判断だったのか。

 元日本代表で早稲田大学とサントリーの監督を務めた清宮克幸・ヤマハ発動機監督が本質を突く論考を9月17日付朝日新聞朝刊に寄せている。


 今回のW杯の目的は「世界を驚かせること」だったはずだ。一言で言えば、ロマンがない。
 
 私ならベストメンバーを送り出した。「2勝」か「1戦必勝」か。究極の選択をめぐる議論に正解はない。それでも、日本のファンにしてみれば、ロマン、夢を見せて欲しかった。

 NZのヘンリー監督はスタメン発表後に主将マコウ、SOカーターら主力3人を引っ込めた。共に地震被害に見舞われた国同士。互い全力を出すことが礼儀であり、日本の非礼に怒った上での決断だろう。

「ロマン」という言葉はやや感傷的だが、それでも問題の本質を言い当てている。2勝と1勝なら2勝のほうがいいことは誰でも分かる。でも人がラグビーと言うスポーツに惹かれ、観戦し、あるいはプレーするのは、そこに打算を超えた勇気や知恵、ひらめき、そして情熱の発露を感じるからだ。以前読んだスポーツコラムから引用させてもらえば、ラグビーの本質は「魂の造形化」にある。打算とは正反対の存在だ。

 前回の07年大会で同じくニュージーランドとラグビー小国のポルトガルが予選プールで対戦し、ポルトガルは108-13で大敗した。しかしポルトガルは世界最高のチームと戦える喜びを全面に押し出して最後まで試合を投げず、オールブラックスも手を抜かない戦いぶりを貫いて共に世界から賞賛された。これこそが清宮氏の言う「ロマン」だ。

 プロ容認以降、日本でもトップリーグの導入以降、ラグビーの世界ではそれまで無縁だったデータや分析がものすごいスピードで普及した。至上の目的である勝利に到達するため、最も合理的な方法を選択するのはごく当たり前なのだが、その一方で「ロマン」が忘れられかけている。今やニュージーランドやオーストラリアの一流選手が来るようになったトップリーグの人気が今ひとつ爆発しないのも、その辺りのことが関係していると思う。今回のオールブラックス戦をめぐる一件はその象徴だ。

 今週水曜日(21日)に日本代表はトンガと、来週火曜日(27日)にはカナダと対戦する。ともに世界ランキングは日本より下だが、まったく油断はできない。特にカナダは初戦でトンガを破り、世界ランキング5位のフランス相手に日本以上の大健闘を見せる「ロマン」あふれるチームになりつつある。もし敗れれば、それは単なる1敗ではすまないだろう。

 8年後にはこのラグビー・ワールドカップが日本で開かれるのだ。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF委、共同声明出せず 中東・ウクライナ巡り見解

ビジネス

NY外為市場=円・スイスフラン上げ幅縮小、イランが

ビジネス

米P&G、通期コア利益見通し上方修正 堅調な需要や

ワールド

男が焼身自殺か、NY裁判所前 トランプ氏は標的でな
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負ける」と中国政府の公式見解に反する驚きの論考を英誌に寄稿

  • 4

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 5

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 8

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 7

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 8

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 9

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 10

    大半がクリミアから撤退か...衛星写真が示す、ロシア…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story