コラム

荒唐無稽なエンタメ映画『太陽を盗んだ男』は今なら絶対に撮れない 2021.01.13
塚本晋也が自主製作映画『野火』で描いた、戦争の極限状態と日本兵の人肉食 2021.01.03
騒音おばさんを映画化した『ミセス・ノイズィ』はまるで現代版『羅生門』 2020.12.10
冷酷で優しい『永い言い訳』は女性監督の強さ故か 2020.11.20
小津安二郎の『東京物語』はイメージよりもエグイ......でもやっぱり窮屈 2020.11.12
『絞死刑』は大島渚だから撮れた死刑ブラックコメディー 2020.11.06
1人の男と2人の女、突き放される3人の子供 本当の「鬼畜」は誰なのか 2020.11.02
全世界があきれる米議会占拠事件をあおったトランプがこれからも影響力を失わない理由
激動の時代に豊かな生活を送るには? 「投資アレルギー」の日本人が学ぶべき資産形成術
パンデミックで激変した政治と経済と社会 ── ウィズ・コロナ/アフター・トランプの世界を読む11の論点
元アナウンサーの久保田智子はなぜ特別養子縁組でわが子を迎える選択をしたか
全世界が衝撃を受けた悲劇の死から40年── 「20世紀のアイコン」が現代に残した音楽・言葉・思想